デジタルな戯れ言

日記のようなものです(毎日じゃないけど)。

シモバシラの氷の結晶

2008年01月20日 14時40分36秒 | 赤塚植物園
今朝、朝一番で赤塚植物園に行ってきました。目的は写真のシモバシラ。以前にも書いたことがありますが、「シモバシラ」という植物は、冬になると条件しだいで根元に氷の結晶ができます。都内でみられるのは珍しいようです。

植物園でもらったチラシによると、結晶ができる条件は「気温が氷点下に下がり(長時間)、風が穏やかで、あまり空気が乾燥していないこと」だそうです。つまり寒いからといって必ず観られるものではありません。リタイアした人ならいざ知らず、毎日会社に行く身としては、これらの条件に週末であること(しかも朝早くおきること)という条件が加わるので、なかなか観るのが難しいのです。

去年は暖冬のせいであまり結晶ができなかった(できたとしても小さめだった)のですが、今年はすでに何度か結晶ができたそうです。何日か前には、新聞やテレビでも、赤塚植物園のシモバシラが取り上げられていたらしい。そのせいか、朝早くから普段よりも人がたくさんいました(とはいえ大した人数ではないですが)。

今日撮った写真を何枚か載せておきます。


全体はこんな感じです。赤塚植物園ではシモバシラが咲いている場所が何箇所かありますが、そのうちの1箇所のもの。









去年、わずかに残った結晶を撮った写真はこちらからご覧ください。シモバシラの花はこちらから。