いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

デジタルで農業は変わります

2025-01-16 | 学習

12月23日
この日のいきいき大学の講座は
『デジタルで農業は変わります』
講師は
農研機構 二宮芳継氏

この方はグンゼに入社後
農業の新規事業を立ち上げ
定年後、農研機構で営業職をなさっています

千葉県の農産物産出額
   1位の北海道、2位の鹿児島県
   3位の茨城県 に 次いで4
位です

               次に、農林水産物ランキングでは
   1位 穀類    : 落花生
       野菜    : 枝豆さやいんげん・かぶ・マッシュルーム・春菊・みつば
       果実   
日本なし
   2位 野菜    : さつまいも・人参・大根・西瓜・
            とうもろこし・里芋・ソラマメ・ししとう
       水産物 :まいわし
   3位    野菜 :ネギ・キャベツ・生姜
                    水産物 :ブリ類
              特に日本なしの幸水は54%の割合を占めています

日本の農業は大変
それは、担い手不足と高齢化
収益の低さ・自給率が低い・異常気象

スマート農業技術の活用促進
ドローンによる薬剤散布
無人田植え機

農機データを連携(オープンAPI)
屋内でも旅先からでも
そして、夜中でも出来る仕組みを整備する必要が有る

今の法律では農道を機械だけ動かせないのです

農業は人間の生命を維持する重要な産業
世界の人口は増え続け
異常気象で作ることが困難になっている
デジタルでデータやAIの開発を進める事が重要なのです

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする