いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

伊豆半島巡り初日・後半

2025-02-19 | 宿泊の旅

熱海と言えば『貫一・お宮の像』ですが
もう何度も見てるので
今回は車窓から見て
先に進みます

向かうは『一碧湖』

四季折々に違った景色が楽しめ
特に秋の紅葉が素晴らしいらしい
伊豆の瞳とも呼ばれてるそう

でも、時期的に訪れる方も少なく
出会ったのは
夫婦・カップル?各1組
だが、沢山の鯉が出迎えてくれた

鴨も気持ち良さそう

朱色の鳥居を撮った筈なのに
小さくしかも赤くない

1周4Kmの遊歩道が有るが
先に急ごう!

私は伊豆へは日帰りのバス旅行に
数回来ているが
夫とは3回目かな
最初は子供達と家族で
2度目は夫の勤続30年で
会社から ㊗ 頂き
領収書を貰いながらの旅だった
その時、浄蓮の滝 へ行っているが
夫は記憶にないと言う
なので、今回再訪です

いやー、こんなに階段有ったかしら?
長い階段を下りると

 

歌にも出てくるワサビ田ですね

なので
ワサビ味のソフトクリームを食べる方が多い
が、我々はお団子を頂いた
作ったばかりの温かくて柔らか
ほんのりと甘くとても美味しかった

私の目に留まらなかったのか
歌碑が無いね

ここを後に
夫が寄りたいとリクエストした
『土肥金山』

江戸時代から
佐渡の金山に次ぐ生産量を誇ったが
昭和40年に閉山した

でも、綺麗な土肥桜が満開です

お庭も広く手入れが行き届き
とっても綺麗です

ここでも鯉が迎えてくれた

さぁ、中に入ろう

 

 

 

 

次は 黄 金 館

いよいよお目当ての展示物です
250kgの世界一巨大な金塊
ギネスブックにも登録されているよ

昨今の金の価格上昇で
この日の価格は
何と39億77百万円

ケースの穴から手を入れ
触れる事が出来ますよ

これは別の小さい方の金塊ですが ⇩
こんなように ね

直ぐ近くで土肥桜まつりが開催されていたが
立ち寄らず
今日の観光を終え
ホテルへ
何と我々夫婦の関係を知ってか
トリプルだー

夕焼けが綺麗

自宅では強風が吹き荒れたようだ
テレビのニュースで
お隣のお八街のホコリを報じていた
八街ホコリ ⇒〔ヤチボコリ〕と呼ぶんだ
落花生の収穫後の畑の砂が舞い上がって
砂ぼこりです

こちらも風が強かったが
明日は落ち着いて欲しいな

迎えた朝です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする