ひっさびさのこのトピ。
ラー弁です🍱
2月21日(金)
この日は学年末試験が終わり、NO給食DAYでして
こんなの持たせました。
・とんかつ(繰越お惣菜)
・キャベツの千切り
・卵焼き
・白米(ゆかり&はちみつ梅)
副菜くらい何か作ればよかったのでしょうが
なんせ買い物に行ってなかったので(*ノωノ)
DE☆
ここからは、給食つれづれ。
先日学校から電話がかかってきました。
「え?なになになに???」と慌てて出たら
「ラーさん、給食の申込用紙を提出し忘れたらしく、来月の給食はありませんので
お昼の準備はご家庭でお願いします」とのこと
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
申し込み用のプリントが配られた翌日に持たせて
既に振込も済ませていたというのに・・・(´;ω;`)
中学生にもなってこんな電話をもらうとは・・・
(因みにこうした電話は初めてではありません)
堪らず、ここでも触れたラーの悩みを先生にお話ししました。
先生は、とても驚いていましたが、グレーとかそういう事ではなく
ラーは「親が何とかしてくれる」と高を括っているだけだと思うとの事。
「自分の行動に責任を持つ」という事を身をもって学ぶ事が今後のテーマになりそうです。
あー・・・やっぱり私が甘やかしすぎなのね(´・ω・`)
ラーが学校で困らないように、ついつい先回りしていたし・・・。
失敗から学ぶのが一番の近道だったのに
私がラーの成長を止めていたのかもしれません(反省)。
というワケで!
H氏・母・担任の先生と相談した結果
3月の本来給食だった日はお弁当を作りません!
給食は1食あたり270円なので、270円をラーに渡して
自分で調達してもらう事にしました。
買い忘れたり、お金を失くしてしまった場合、
それは自分の責任です。
少し痛い目を見てもらいましょう (`-ω-´)キリッ
1食抜いたとて、別に死ぬわけでもないしね。
給食があるのは前半だけで、7日だけだし
ある意味、良いウォーミングアップになるでしょう!
ラーの中学1年生も残すところ十数日。
4月から2年生に進級します。
私もこれまでの甘やかし脳を一旦リセット!!!
先回りやフォローしたいのをぐっ!と我慢して
程よき距離感を持ってラーと接していかねばです!!
私の成長=ラーの成長、と捉えて
私も頑張ります!!
以上!
ラーの弁当と給食つれづれ。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます