素人考えだと、枝の剪定で失敗する事がありますね。
我家には「おこぎ」と呼んでいる木が有りまして
春になれば、その葉っぱ?を美味しく食べています。
初めて食べたのは奥様の実家に行った時で、春を感じる味と食感がとても気に入って
苗木を頂いて持ち帰り、我家に植えて食べれるようになりましたね。
その「おこぎ」ですが、直ぐに大きくなりますしトゲが有りますから
四方に伸びた枝を剪定したのですが又、春になれば大きくなると思って
かなりの枝を剪定すれば、自分の考えと少し違って余り伸びませんでしたね。
何でもそうですが、ほどほどが大切!だと感じましたし
今年は食べれるのを諦めましたが、枯れなかっただけ良かったと思うようにした私です。
なので少し残念ですが、来年の春には食べれる事を期待しています。
ところで「おこぎ」の食べ方ですが、摘んだ葉っぱをサッと湯通ししてから
鰹節を振りかけて、軽く醤油をかけて食べたら美味しいです。
娘が好きだったのか否か、はっきり覚えていませんが自分の家庭を持ち
植えるのが可能な家であれば、苗木を持ち帰って欲しかったですね。
変な言い方ですが、奥様から見た時に娘が同じ事をすれば
嬉しい気持ちが、一つ増えると思いますからね。
おこぎの木、長野県から広島県に来て次は何県へ行ったのか
私としても、想像だけで無く実際に見たかったですね。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです
我家には「おこぎ」と呼んでいる木が有りまして
春になれば、その葉っぱ?を美味しく食べています。
初めて食べたのは奥様の実家に行った時で、春を感じる味と食感がとても気に入って
苗木を頂いて持ち帰り、我家に植えて食べれるようになりましたね。
その「おこぎ」ですが、直ぐに大きくなりますしトゲが有りますから
四方に伸びた枝を剪定したのですが又、春になれば大きくなると思って
かなりの枝を剪定すれば、自分の考えと少し違って余り伸びませんでしたね。
何でもそうですが、ほどほどが大切!だと感じましたし
今年は食べれるのを諦めましたが、枯れなかっただけ良かったと思うようにした私です。
なので少し残念ですが、来年の春には食べれる事を期待しています。
ところで「おこぎ」の食べ方ですが、摘んだ葉っぱをサッと湯通ししてから
鰹節を振りかけて、軽く醤油をかけて食べたら美味しいです。
娘が好きだったのか否か、はっきり覚えていませんが自分の家庭を持ち
植えるのが可能な家であれば、苗木を持ち帰って欲しかったですね。
変な言い方ですが、奥様から見た時に娘が同じ事をすれば
嬉しい気持ちが、一つ増えると思いますからね。
おこぎの木、長野県から広島県に来て次は何県へ行ったのか
私としても、想像だけで無く実際に見たかったですね。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです