今日は、かなり前に書いた食べ物の続きのような話しです。
これも放送を見るまでは、知らなかった事でビックリしました。
食品の流通業界にはオキテ?が有るみたいで、3分の1ルールを皆さんご存知でしょうかね。
放送で説明された内容を書けば、例えば賞味期限が6ヶ月の商品ならば
製造日から2ヶ月が納入期限となり、この期日が守らない場合には返品か廃棄となります。
そして次の2ヶ月が販売期限となって、この期間で売れれば良いのでしょうけど
売れ残った商品は賞味期限まで、まだ2ヶ月も有るのに廃棄されてしまうとの事です。
そのために食品ロスで、年間に1200億円も廃棄されているという試算も有るみたいです。
金額も大きいですが、食べられる食品が捨てられるのはもったいない事ですから
賞味期限が6ヶ月も有る商品の販売期間を、わずか2ヶ月?では短いと感じますので
何とか少しでも長くなるように、なって欲しいと思ってしまいます。
食品業界に携わっている皆さん達は、この点は改革すべき事だと分かっているなら
良い方向に改善して頂きたいけど、私の力では無理?と思われているかも知れません。
今直ぐに!とは言いませんが、せっかく作った食品の破棄する量を少なくするために
一人でも多く集まって考えて頂けるように関係者の皆さん、よろしくお願いいたします。
食品もそうですが、命が関係する事なら少しでも早く
私が命を守る!そんな思いで、良い方向へ進んで欲しいと強く願います。
これも放送を見るまでは、知らなかった事でビックリしました。
食品の流通業界にはオキテ?が有るみたいで、3分の1ルールを皆さんご存知でしょうかね。
放送で説明された内容を書けば、例えば賞味期限が6ヶ月の商品ならば
製造日から2ヶ月が納入期限となり、この期日が守らない場合には返品か廃棄となります。
そして次の2ヶ月が販売期限となって、この期間で売れれば良いのでしょうけど
売れ残った商品は賞味期限まで、まだ2ヶ月も有るのに廃棄されてしまうとの事です。
そのために食品ロスで、年間に1200億円も廃棄されているという試算も有るみたいです。
金額も大きいですが、食べられる食品が捨てられるのはもったいない事ですから
賞味期限が6ヶ月も有る商品の販売期間を、わずか2ヶ月?では短いと感じますので
何とか少しでも長くなるように、なって欲しいと思ってしまいます。
食品業界に携わっている皆さん達は、この点は改革すべき事だと分かっているなら
良い方向に改善して頂きたいけど、私の力では無理?と思われているかも知れません。
今直ぐに!とは言いませんが、せっかく作った食品の破棄する量を少なくするために
一人でも多く集まって考えて頂けるように関係者の皆さん、よろしくお願いいたします。
食品もそうですが、命が関係する事なら少しでも早く
私が命を守る!そんな思いで、良い方向へ進んで欲しいと強く願います。