年末年始、余り動かずに食べるだけでは胃腸に負担がかかりますので気をつけましょう。
ところで皆さん、お正月に食べる料理ですけど料理の種類によっては
お家で手作りされたり、市販の物を買ったりしておられますかね。
我家で手作りしている料理は、黒豆の煮物・カブの酢の物・煮豚などで
田作り・ワカサギなどは買って食べておりますね。
手作りにしても市販品にしても毎年、美味しく頂ける事に感謝しています。
でも感謝する思いを持ちながら、ワガママな気持ちも有りまして
田作りなら、イリコよりイカナゴの方が美味しいと思うので選んで買ってしまいますね。
ところで手作りですけど昔は、もち米を家で作って年末には石臼で餅つきしていましたが
今は家で作らずに、お餅も買って食べるようになりました。
なので、なるべく手作りが出来る物は毎年々々作るようにしたいですけど
私でなく奥様が作りますので、奥様次第にはなるでしょうし
手作りの料理が食べたいならば少しは、お手伝いをしないとダメでしょうね。
せめて来年も、今年と変わらないようにしたいと思います。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
ところで皆さん、お正月に食べる料理ですけど料理の種類によっては
お家で手作りされたり、市販の物を買ったりしておられますかね。
我家で手作りしている料理は、黒豆の煮物・カブの酢の物・煮豚などで
田作り・ワカサギなどは買って食べておりますね。
手作りにしても市販品にしても毎年、美味しく頂ける事に感謝しています。
でも感謝する思いを持ちながら、ワガママな気持ちも有りまして
田作りなら、イリコよりイカナゴの方が美味しいと思うので選んで買ってしまいますね。
ところで手作りですけど昔は、もち米を家で作って年末には石臼で餅つきしていましたが
今は家で作らずに、お餅も買って食べるようになりました。
なので、なるべく手作りが出来る物は毎年々々作るようにしたいですけど
私でなく奥様が作りますので、奥様次第にはなるでしょうし
手作りの料理が食べたいならば少しは、お手伝いをしないとダメでしょうね。
せめて来年も、今年と変わらないようにしたいと思います。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)