皆さんも時々、瞬間接着剤を使用する事が有るでしょうけど
使い方に注意しないと、少し困った事に遭ってしまいますね。
先日ですが、金属と木材を動かないように固定するために瞬間接着剤を使用しましたけど
軽く押さえたつもりが、思ったより量が出てしまい拭き取るために
近くに置いていた、ティッシュを使用したのが失敗でした。
余分な部分は、ちゃんと拭き取りましたけど
ティッシュに染み込んだ接着剤が、指に付いてしまってティッシュが貼り付きました。
なので水で濡らして、取ろうとしたけど上手く取れなくて
無理やり取ろうとすれば、指の皮まで取れそうなので直ぐに取るのは諦めましたね。
失敗したのが、昼でしたので夜にお風呂で取れるだけ取って
翌日から、少しずつ取れば昼には何とか元の状態にはなりました。
こんな失敗を皆さん、されないように気をつけて下さいね。
当たり前の事ですけど、余分な量を絞り出さないように注意して
それでも出たなら、ティッシュの使用は避けるべきですね。
それにしても、久しぶりに瞬間接着剤を使用すれば
関係ない場所でも、接着する力に参ってしまった私でした。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。
使い方に注意しないと、少し困った事に遭ってしまいますね。
先日ですが、金属と木材を動かないように固定するために瞬間接着剤を使用しましたけど
軽く押さえたつもりが、思ったより量が出てしまい拭き取るために
近くに置いていた、ティッシュを使用したのが失敗でした。
余分な部分は、ちゃんと拭き取りましたけど
ティッシュに染み込んだ接着剤が、指に付いてしまってティッシュが貼り付きました。
なので水で濡らして、取ろうとしたけど上手く取れなくて
無理やり取ろうとすれば、指の皮まで取れそうなので直ぐに取るのは諦めましたね。
失敗したのが、昼でしたので夜にお風呂で取れるだけ取って
翌日から、少しずつ取れば昼には何とか元の状態にはなりました。
こんな失敗を皆さん、されないように気をつけて下さいね。
当たり前の事ですけど、余分な量を絞り出さないように注意して
それでも出たなら、ティッシュの使用は避けるべきですね。
それにしても、久しぶりに瞬間接着剤を使用すれば
関係ない場所でも、接着する力に参ってしまった私でした。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。