NPO法人として、今年から取り組んでいる活動の1つに、
保育士のためのホスピタル・プレイワークショップがあります。
これは、看護師のためのワークショップがあるので、
ぜひ保育士のためのものも設定してほしいというHPSの希望で計画されたものです。
先月、静岡で開催した際には25名の参加をいただきました。
7月28日(日)には、大阪発達総合療育センターを会場に2回目のワークショップを開催しました。
24名の主に保育士さんが、大阪、京都や兵庫から、また愛知や東京、岡山からも参加してくださいました。
本当にありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/64/33bd956b926be840442adb8b9399e867_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/98/74664fe186d63341024b17fa39f7329c_s.jpg)
自分の専門性を医療の中で発揮することが難しいと感じている保育士。
サポートが無く、孤立感を感じている保育士。
自分の役割を見出すことができなくて悩んでいる保育士。
いろいろな困難を感じている現場の保育士のみなさんに、
新しい知見と仲間を提供できたのならばこれほどうれしいことはありません。
事務局に聞いたところ、アンケートの結果からご参加のみなさんの満足度は高かったとのこと。
また昨日のワークショップで出会った保育士さんたちが、帰り際には連絡先を交換し、
これからもつながっていきましょうと約束し合っていたとのこと。
このようなつながりは本当に大切で、われわれがつながっていかなければ、
子どもを支援することなどできないと考えています。
午後から2人のHPSがおこなったワークショップからは
私自身も学ぶことがあり、遊びを介在させるHPSと子どもとの関係を、
「遊ばせる」ではなく「遊びあう」関係であると表現した語りには、
なるほどなと思いました。
話し合う、語り合うと同じように、「遊びあう」関係。
実践の中から生まれたこの考えはなかなか深い意味が含まれていると感じました。
日曜日にもかかわらずワークショップに参加くださったみなさんありがとうございました。
ぜひまたお会いしましょう!
会場の準備から当日の受付や進行まで、忙しく働いてくださった関西ブロックのHPSのみなさん、
ありがとうございました。
まっちゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
保育士のためのホスピタル・プレイワークショップがあります。
これは、看護師のためのワークショップがあるので、
ぜひ保育士のためのものも設定してほしいというHPSの希望で計画されたものです。
先月、静岡で開催した際には25名の参加をいただきました。
7月28日(日)には、大阪発達総合療育センターを会場に2回目のワークショップを開催しました。
24名の主に保育士さんが、大阪、京都や兵庫から、また愛知や東京、岡山からも参加してくださいました。
本当にありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/03/0ac2373d43998d21a0afc4389b96c812_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/64/33bd956b926be840442adb8b9399e867_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/a7/af20b869935c6d88f83287ec2db997db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/98/74664fe186d63341024b17fa39f7329c_s.jpg)
自分の専門性を医療の中で発揮することが難しいと感じている保育士。
サポートが無く、孤立感を感じている保育士。
自分の役割を見出すことができなくて悩んでいる保育士。
いろいろな困難を感じている現場の保育士のみなさんに、
新しい知見と仲間を提供できたのならばこれほどうれしいことはありません。
事務局に聞いたところ、アンケートの結果からご参加のみなさんの満足度は高かったとのこと。
また昨日のワークショップで出会った保育士さんたちが、帰り際には連絡先を交換し、
これからもつながっていきましょうと約束し合っていたとのこと。
このようなつながりは本当に大切で、われわれがつながっていかなければ、
子どもを支援することなどできないと考えています。
午後から2人のHPSがおこなったワークショップからは
私自身も学ぶことがあり、遊びを介在させるHPSと子どもとの関係を、
「遊ばせる」ではなく「遊びあう」関係であると表現した語りには、
なるほどなと思いました。
話し合う、語り合うと同じように、「遊びあう」関係。
実践の中から生まれたこの考えはなかなか深い意味が含まれていると感じました。
日曜日にもかかわらずワークショップに参加くださったみなさんありがとうございました。
ぜひまたお会いしましょう!
会場の準備から当日の受付や進行まで、忙しく働いてくださった関西ブロックのHPSのみなさん、
ありがとうございました。
まっちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)