NPO法人 ホスピタル・プレイ協会 -すべての子どもの遊びと支援を考える会-

本ブログは、チャイルド・フレンドリーな医療と環境の実現のためホスピタル・プレイに関する情報を発信しています。

7月の出会い③

2013年07月29日 | 日記
NPO法人として、今年から取り組んでいる活動の1つに、
保育士のためのホスピタル・プレイワークショップがあります。
これは、看護師のためのワークショップがあるので、
ぜひ保育士のためのものも設定してほしいというHPSの希望で計画されたものです。

先月、静岡で開催した際には25名の参加をいただきました。

7月28日(日)には、大阪発達総合療育センターを会場に2回目のワークショップを開催しました。
24名の主に保育士さんが、大阪、京都や兵庫から、また愛知や東京、岡山からも参加してくださいました。
本当にありがとうございました。

   

   

自分の専門性を医療の中で発揮することが難しいと感じている保育士。
サポートが無く、孤立感を感じている保育士。
自分の役割を見出すことができなくて悩んでいる保育士。
いろいろな困難を感じている現場の保育士のみなさんに、
新しい知見と仲間を提供できたのならばこれほどうれしいことはありません。


事務局に聞いたところ、アンケートの結果からご参加のみなさんの満足度は高かったとのこと。
また昨日のワークショップで出会った保育士さんたちが、帰り際には連絡先を交換し、
これからもつながっていきましょうと約束し合っていたとのこと。
このようなつながりは本当に大切で、われわれがつながっていかなければ、
子どもを支援することなどできないと考えています。


午後から2人のHPSがおこなったワークショップからは
私自身も学ぶことがあり、遊びを介在させるHPSと子どもとの関係を、
「遊ばせる」ではなく「遊びあう」関係であると表現した語りには、
なるほどなと思いました。

話し合う、語り合うと同じように、「遊びあう」関係。
実践の中から生まれたこの考えはなかなか深い意味が含まれていると感じました。

日曜日にもかかわらずワークショップに参加くださったみなさんありがとうございました。
ぜひまたお会いしましょう!


会場の準備から当日の受付や進行まで、忙しく働いてくださった関西ブロックのHPSのみなさん、
ありがとうございました。


まっちゃん






7月の出会い②

2013年07月29日 | 日記
三島にある順天堂大学 保健看護学部の先生にお招きいただき、
小児看護に関心のある4年生の皆さんにお話をしてきました。

S先生とは、私がHPSにかかわる事業をはじめてからのお付き合いですが、
HPSの活動を応援してくれている先生であり、頼もしく思っている方です。
私の紹介の中で、「友人の・・」と言ってくれて、
本当だなぁ、友達だなぁとうれしくなりました。


講義を聞きに来てくれた学生さんは、本当に熱心で、メモをとるとる!
まじめで、でも明るく、そして何よりも病気の子どもに対して、
やさしい看護を提供したいという思いに満ち満ちていました。

一緒にまた前進していきたいな、将来が楽しみだな、と思いながら
帰途についた一日でした。


S先生、おいしい昼食もありがとうございました



まっちゃん

7月の出会い①

2013年07月29日 | 日記
7月20日(土)に島根でホスピタル・プレイに関する講演をおこないました。

修了生のHPSが島根県立中央病院で働いており、
有志が集まってプレイ&プレパレーション研究会を立ち上げたのです
この研究会は小児科医や看護師、看護教員なども参画する多職種のグループで
とても素敵だなと思いました。

記念すべき研究大会にお招きいただき、ありがとうございました。

HPS=プレパレーションと思われがちなので、
遊びと医療の融合に意味があることを伝えつつ、
どうやったら子どもにやさしい医療が提供できるのか、お話をさせていただきました。

後半には、各病院の実践発表もあり、僭越ながら講評もさせていただきました。


帰りの飛行機の中では、あれもこれも言えばよかったな、と反省しきり。。。
特に、皆さんの実践にはとても素晴らしい内容が詰まっていたので、
今後の取り組み方に対する助言だけではなく、
いいところももっと評価していけばよかったなと思いました。


全国で修了生が困難に直面しながらも踏ん張り、
少しずつ着実にホスピタル・プレイを広めて行ってくれている様子に、
心から敬意を表します。


島根のみなさん、ありがとうございました



まっちゃん