![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/74/d6f8ddbd6a488ce55ffd5ef52faed9b2_s.jpg)
今週のテクノ講座に向けての準備を始めました。
「本格派ホームページ作りに挑戦!」という講座です。
HTMLとCSSという技法を使い、6時間×2回でホームページを作ります。
いまは、ジェネレータで簡単にホームページが作れます。
テクノでももう1種類、Jimdoというサービスを使って作る講座があります。
わざわざシチ面倒くさい作り方などを習う人なんかいるのでしょうか。
と思っていたら、豈はからんや弟知らんや、ただいま4名が申込み。
どういう人たちが受けに来るのだろうか、そこがいちばん気になっているところです。
といって前もっての情報は何もないので、出たとこ勝負でゆくしかありません。
テキストはオリジナルを作らず、市販のものを使います。
ひととおり目を通してみましたが、2日間もかける内容でもないようです。
まったく初めての人ならともかく、HTML使いたいと思う人ならたぶん物足りない。
テキストではメモ帳(Notepad)を使ってソースをコーディングします。
メモ帳でもいいのですが、いずれ使いにくさが気になってきます。
だったら、はじめからもう少し気の利いたテキストエディタを使ったほうがいいのかも。
テキストで使っているファイル転送ツールも、もう少しいいものがあるんだけど・・・・。
でも、テキストからかけ離れると、その分の資料を作らないといけない。
やっぱりやめておくか・・・・それなりに悩みが多いパソコン講習なのです。
気分転換で散歩に出た帰り道、火事に遭遇しました。
近くのコンビニの室外機から発火、傍らの不要段ボールの山に燃え移ったところ。
かなりの火の手と煙、コンビニの店員がバケツで水をかけたが消えそうにない。
たまたま通りがかった人が近くに消火器を見つけて消化、だいぶ火勢が衰えました。
そのあと消防車が30分過ぎてもまだサイレン鳴らして続々・・・・もう消えたんだけど。
室外機から火が出て、わたしの尻にも火がついて、とにかく暑くて熱い一日でした。
読んだらボタンをポチッと押してね!
![趣味ぶろ 教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/rb_brown.gif)