![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/af/8ed65895d44e35fcd73c3e8eaf0e8386_s.jpg)
先週に引き続き、ホームページ作り講座の2回目。
まずは未完のページを完成させ、テキストどおりのサイトを完成させました。
HTMLとCSSとブラウザ、画面を3分割しての作業は、たぶん始めての経験でしょう。
1文字間違っただけで、思い通りに表示してくれません。
綴りのミス、セミコロンがコロンになっている、閉じるタグがないなどなど・・・・。
その間違ったところを見つけるのも一苦労です。
完成したあとは、持参した画像や文章などで、オリジナルのページを作る予定でした。
ところが持参した写真が小さすぎたりしてそちらは断念。
テキストには欠けていた「お店へのアクセス」のページにグーグルの地図を挿入。
ほかにもデザインを整えたりして、テキストよりはちょっといいものが出来上がりました。
Webサイト作りには、画像の編集加工の知識が必要です。
とはいえPhotoshopなどの高機能ソフトを使いこなすには、時間がかかります。
そこで、午後は、JTrimという無料の画像ソフトを使う練習。
昼休みの時間に、応援のメンバーに急遽、素材写真を用意してもらいました。
それをリサイズやトリミングして、作ったページのヘッダー画像などと入替え。
写真を一枚変えただけで、かなりサイトのイメージが変わります。
画像をクリックすると大きく拡大表示されるサイトもよく見かけます。
これは大きな画像を用意していて、そこへリンクを張るだけですから、すぐできました。
それでは、Youtubeから動画を挿入しましょう、と予定外のことにも挑戦。
でも、これはうまく表示できませんでした。
Youtube側の埋め込みタグに問題があるのか、IE側の問題なのか・・・・。
結局は、わからず仕舞で終わってしまいましたが、そのうち調べましょう。
こうした方法でのホームページ作りもけっこうシンドイ作業です。
もっと手軽に作れる方法もありますし、その講座もここでやっていますので、ご参加を。
最後に、Jimdoで作るホームページ講座をPRして終わり・・・・とにかく、疲れました。
読んだらボタンをポチッと押してね!
![趣味ぶろ 教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/rb_brown.gif)