![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/1c/8e280746a4565a3622318f7a8d1838cc_s.jpg)
某メーカーのバイク、それも改造バイクにいたくご執心。
ひさしぶりに思い入れの熱い人に出遭いました。
昨日のウェルピア、代役で身体障害の講習会で相手をした人のことです。
最後の回ですから、ネットで見たいものを思う存分見させてあげてください。
この講習会のリーダーの女性メンバーから、そう云われていました。
そこで、グーグルの画像検索で写真を出し、あとは思う存分見てください。
そういう思い入れの強い人には、こちらがあれこれ言っても始まりません。
しかも、こちらはふつうのバイクも改造バイクも見分けがつかないバイク音痴?です。
一方、相手はかなりこだわりがあるらしく、なかなか気に入ったものが見つかりません。
ほとんどの写真には目もくれず、たまに、これ、いいですね、としばし眺め入ります。
でも、彼がどこに目をつけていいと云っているのかはよく分かりません。
それでも数百枚の写真から選んで3枚印刷したバイク、カッコよいとは思いました。
満足してもらえて代役の甲斐がありました。ご縁があったら、また、お会いしましょう。
午後は、年寄りの館へ。
気の合う人が異動でいなくなってので、ひと月に一度の訪問です。
5月の報告書と請求書を持参。もちろん、大事なのはあとのほう。
都庁の結果どうでした?
いや、それが、なかなか話がうまくゆかず、申し訳ありません・・・・。
やっぱり・・・・結果の連絡がなかったので、そんなことだろうと思っていました。
新年度、たつみの講習会場にネットの光回線が入るはずが、2か月経ってもラチがあかない。
都から区に貸している土地以外のところに光ケーブルを通してはいかん!
どうやら、そういう話のようで、改めて工事会社と調整しているとのこと。
それにしても杓子定規な仕事ぶりです。
都の土地をケーブルが通ったからといって、死人や怪我人でも出るのでしょうか。
ルールではなくて、都民の都合のことを考えて仕事をしてほしいものです。
何なら、レーザー光線銃でも持って一緒に乗り込みますか、都庁へ!
読んだらボタンをポチッと押してね!
![趣味ぶろ 教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/rb_brown.gif)