結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

真冬のヒマワリ…ひまわりIN北中城

2013-01-29 | 観光

 沖縄県内では、1月下旬~2月上旬にかけて、あちこちで、「ヒカンザクラ」の花祭りが催されます。他府県では、桜といえば「ソメイヨシノ」を指し、4月上旬に開花して、桜前線が北上していきます。山形の「霞城公園」では、4月中旬~4月下旬ごろ、札幌の「円山公園」では、4月下旬~5月上旬ごろが見ごろでした。

ひまわり1- 2013/1/28

ひまわり2- 2013/1/28

 沖縄には、「日本一早い桜祭り」以外にもユニークな花祭りがあります。沖縄県北中城村喜舎場の「北中城中学校」近くの農地では、ひまわり祭りが開催されています(1月26日~2月11日)。会場周辺には、「ひまわりIN 北中城」の黄色いのぼりが立ち、臨時駐車場をご利用ください(村役場・高架下駐車場)という表示もありました。

ひまわり3- 2013/1/28

ひまわり4- 2013/1/28

ひまわり5- 2013/1/28

ひまわり6- 2013/1/28

ひまわり7- 2013/1/28

 ひまわり祭りは、村おこしの一環として、実行委員会を結成して催されていますが、元々は、遊休農地の解消を目的に、緑肥として播いたひまわりが好評だったことがきっかけで、台風の影響を避け、冬の時期に開催されるようになったものです。28日は、お年寄りの一行や親子連れなどでにぎわっていました。

ひまわり8- 2013/1/28

ひまわり9- 2013/1/28

 ひまわりはキク科の一年草で、「あこがれ」 「私の目はあなただけを見つめる」「崇拝」「熱愛」「光輝」などの花言葉を持ち、多くは、7月~9月に開花する花です。1つのように見える大きな花は、頭状花序と呼ばれ、多数の花が集まって1つの花の形を作っているもので、キク科の植物に見られる特徴です。外輪に黄色い花びらをつけた花を舌状花、内側の花びらがない花を筒状花と区別して呼ぶ場合もあります。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿