海中道路の中程、うるま市与那城屋平の「海の駅あやはし館」2階、「海の文化資料館」ロビーで開催された、「イモリの不思議な世界」の様子です。2階への階段には「イモリ」のシールが貼られ、階段左右の壁面には、「イモリ」の写真が展示されていました。
2階には、「海の文化資料館」展示場があり、山原船と木造船の資料などがありますが、場内撮影は禁止です。ロビーに設けられた「イモリの不思議な世界」コーナーには、「イモリのアマ クマ ウリ 作:コザ高校インターシップ生」と書かれています。パネルで、「生物多様性ってナニ?」「イモリとヤモリのちがい」「イモリの住み家 湧き水の不思議」「外来種、在来種」「イモリも道路を通るから気をつけよう」「古代道具の中のイモリ」「沖縄の地質年代」など、イモリについて、多方面からわかりやすく説明していました。ビデオコーナー、感想文のコーナーもあります。
見学後、窓の装飾に気付きました。外に出ると、休憩所から、ロードパーク方面の海中道路を見渡すことができ、海上で、ウィンドサーフィンを楽しんでいる様子を見ることができました。
02-0321 海の駅あやはし館
05-0329 「イモリ」の写真
08-0329 イモリの アマ クマ ウリ
09-0329 生物多様性ってナニ?
10-0329 シリケンイモリ
11-0329 シリケンイモリ
12-0329
14-0329 アカハライモリ
15-0329 アカハライモリ
17-0329 イボイモリ
18-0329 イモリとヤモリのちがい
19-0329 イモリの住み家 湧き水の不思議
21-0329 外来種、在来種
25-0329
27-0329
30-0329 古代道具の中のイモリ
36-0329 うるま市の動物、植物
38-0329 感想コーナー
40-0329 イモリの アマ クマ ウリ
45-0329
49-0329 ウィンドサーフィン
50-0329 ロードパーク
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます