結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

「日本一早咲き」の桜まつり、「ミス桜」、「ぶトモー」、「さぁたぁちゃん」も…本部町八重岳

2015-01-21 | 観光

 1月17日(土)から2月1日(日)の間、「ひとあし、お咲に」をキャッチフレーズに、本部町八重岳で、「日本一早咲き」の「もとぶ八重岳桜まつり」が開催されます。…今帰仁村では「今帰仁グスク桜まつり」(同日程)、名護市では「名護さくら祭り」(1月31日~2月1日)が開催されます。

参照(第37回本部八重岳桜まつり開催のお知らせ http://www.town.motobu.okinawa.jp/index.php?oid=2818&dtype=1000&pid=299

 週末の混雑を避け、1月19日(月)、「沖縄自動車道・那覇~沖縄自動車道・許田~国道58号線~宮里4丁目(北)右折~名護バイパス~白銀橋(東)左折~県道84号線~為又~中山~伊豆見~並里~八重岳入口、左折」のコースで、「本部八重岳桜まつり」会場に向かいました。

 今年は、サクラの開花が遅れ気味だとのことで、平日でもあり、まつり会場の「八重岳桜の森公園」はあまり混んでいません。

 とりあえず、観察ポイントを調べながら、ゆっくり頂上まで上ることにしました。頂上で持参の弁当を食べ、その後、下りながら、数カ所のポイントで、じっくり、開き始めた「ヒカンサクラ」を鑑賞しました。開花状況の良いサクラの下には、観光客が集まり、デジカメで撮影していました。木の上では、花蜜を求めて、メジロが集まっています。

 構図を考え、花に焦点を合わせ、試行錯誤しながら撮影するのは楽しいものです。側で、アベックがポーズを取りながら撮影していました。

 

01-0119

 

02-0119

 

04-0119 八重岳入口

 

05-0119

 

06-0119

 

08-0119

09-0119 本部八重岳桜大明神

 

14-0119

 

18-0119

 

19-0119

 

20-0119

 

23-0119

 

24-0119

 

28-0119

 

30-0119

 

31-0119

 

34-0119

 

36-0119

 

39-0119

 

42-0119

 

44-0119

 

48-0119

 

50-0119

 

59-0119

 中腹の広場に人が集まり、数人のスタッフが収録をしていました(ケーブルテレビなどの取材でしょうか)。「ミス桜」、本部町のキャラクター「ぶトモー」、「さぁたぁちゃん(NHK沖縄のローカル番組-うちなーであそぼ-のキャラクター)」などもやって来て、観光客との写真撮影などに応じていました。体を揺すったり、ポーズを取ったりしている様子に、「かわいい!」という声も聞こえます。

 和服をつけたグループがいました。話をしている様子から見ると、中国からの観光客(?)のようです。全体で集合して撮影をしたり、数人のグループ単位で思い思いに撮影したりしていました。

参照(本部町のロゴ・マスコット http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~e117226/citypage/homepage%20yuiko/rogo.htm

 

61-0119

 

64-0119

 

65-0119

 

66-0119

 

68-0119

 

72-0119

 

73-0119

 

76-0119

 

79-0119

 

81-0119

 

82-0119

 

83-0119

[part

s:eNoztDJkhAMmY3OmNAsjy7TkRFNjI1NDM0P7ksqCVNtcAGMtB1o=]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿