「中城城跡」は、中城村の西北から北中城村の南側、標高160mの丘陵にあります。沖縄のグスクの中で、最も遺構がよく残っていることで知られています。石垣の上から、西に東シナ海、東に中城湾、勝連半島、知念半島を見渡すことができます。
城は先中城按司が築き、読谷の座喜味から移ってきた護佐丸により増築され、完成したといわれ、美しい曲線で構成され、芸術的な築城技術が高い評価を受けています。
・拝所-雨乞いの御嶽
1222-1558-01
1222-1558-03
・拝所-小城ノ御イベ
1222-1559-01
1222-1559-02
南の郭
・拝所-御當蔵火神
1222-1559-04
1222-1559-05
西の郭
1222-1602-03
1222-1602-04
正門
1222-1603-01
1222-1604-01
・鍛冶屋跡
1222-1606-01
1222-1606-02
西の郭
1222-1611-01
・拝所-トモヤグラノ御イベ
1222-1613-01
1222-1613-02
・ペリー探検隊のスケッチ場所
1222-1614-01
1222-1614-02
・拝所-ナミナミノ御イベ
1222-1615-01
1222-1615-01
・拝所-カワヤグラノ御イベ
1222-1616-01
1222-1615-03
帰路
1222-1621-01
「世界遺産中城城跡プロジェクションマッピング」会場には、「中城小学校」「中城幼稚園」などのテントが立てられ、スタッフの打ち合わせやリハーサルが行われていました。
1222-1624-02
1222-1625-04
1222-1628-01
1222-1628-02
1222-1634-03
1222-1635-01
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます