結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

元気です!…ゴーヤー

2013-07-15 | 癒し
 毎日、何度か観察しても、見落とすことがあります。7月14日の午後、気分転換のためにゴーヤーを眺めているとき、新たに、ゴーヤーの実を見つけました。まだ、実をつけたばかりです。…… . . . 本文を読む

ひまわりヒマワリ…ひまわり畑!

2013-07-14 | 癒し
 南風原町宮平の「ひまわり畑」に行きました。新聞で紹介されていたこともあり、畑の近くは、家族連れでいっぱいです。若い男女が、赤ちゃんをあやしながら、交互に撮影していました。「○○ちゃん、こっち向いて……」と声をかけ、抱いている方が赤ちゃんの体をゆすったり、ほほをつついたり、顔をカメラの方に向けたりしていますが、赤ちゃんはとまどっているばかりで、最適な一瞬を見つけるのは難しそうです。…… . . . 本文を読む

アセロラでリフレッシュ!

2013-07-13 | 癒し
 知人の庭に「アセロラ」の木があり、一月ほど前から花を咲かせ、実をつけています。「サクランボ」に似た実で、甘酸っぱく、さわやかな味がします。沖縄県では、本部町で盛んに栽培され、商品化されています。アセロラの花と実の写真をお楽しみください。 . . . 本文を読む

予期せぬお客様?

2013-07-12 | 教育
 花や野菜を栽培していると、「予期せぬお客様」が現れます。花や野菜栽培に害を及ぼす者もいるので、一様に歓迎することはできません。生物の命を差別(区別)すべきではないのでしょうが、栽培者として、限界があります。最近のお客様をご覧ください。…… . . . 本文を読む

朝から元気だ、サンサンサン!…クマゼミ

2013-07-11 | 教育
 朝6時頃、「クマゼミ(サンサナー)」が、「サンサンサン……」と大音響で一斉に鳴き出し、うるさいくらいです。クマゼミの鳴きなしは、「ワシワシワシ…」「シャアシャアシャア…」といろいろあり、それだけ、よく見かけるセミなのだろうと思います。日本列島を西から東へ生息域を広げ、次第に北上中です。…… . . . 本文を読む

元気の源!…ゴーヤー観察

2013-07-10 | 癒し
 ゴーヤーは順調に育っています。隣のオクラの葉に虫がつき、葉が丸まっているのがあったので、葉を切り落としました。さらに、ゴーヤーⅢの周辺で、黄ばんだ葉が数枚あり、気になります。虫対策、病気対策が遅れないようにしたいと思っているのですが……。しばらく様子を見ます。毎日、観察するのが楽しみで、植物の生命力にびっくりしています。…… . . . 本文を読む

ゴーヤーに、夢中!…はまりそう

2013-07-09 | 癒し
 ゴーヤーは勢いを取り戻しながら、「溶接金網50角」の端から、隣のハイビスカスの木につるを伸ばし、そこで、雌花を咲かせ、実をつけました。現在、ハイビスカス側に2個、溶接金網側に3個の実を確認しています。その他に、雌花を咲かせそうなものが1個あります。葉陰に隠れていたのを、しゃがんで下から見ているときに見つけたものがありました。しばらく、ゴーヤーに、夢中!…はまりそうです。…… . . . 本文を読む

さがり花 観賞の夕べ、二日目!

2013-07-08 | 観光
 7月7日(日)、「さがり花 観賞の夕べ」二日目が開催されました。日没頃開きはじめ、夜通し咲き、翌日7時過ぎにポタッと花を落とす、サガリバナ、サワフジ、キーフジです。二日間、ライトアップされ、存分に楽しむことができました。崎山町自治会、NPO法人おきなわ環境クラブのみなさん、ありがとうございました。この日の「ミニコンサート」は、オカリナと三線等で、全員で「ふるさと」を歌ってしめくくりとしました。…… . . . 本文を読む

ゴーヤー復活…新たに実をつけた!

2013-07-07 | 癒し
 7月3日、ゴーヤー等の「植物の生命力」を見直したと書いた後、新たに2個の実をつけていることがわかりました。ゴーヤー復活です。…実をつけたゴーヤーが次第に弱っていき、再び、勢いを取り戻して行く様子を、日付順でごらんください。……   . . . 本文を読む

さがり花 観賞の夕べ!

2013-07-06 | 観光
 7月6日(土)、那覇市首里崎山町公民館前広場で、「さがり花観賞の夕べ」が開催されました。崎山町馬場通りで8カ所ライトアップし、サガリバナを観賞することができました。「ミニコンサート」でフルートを演奏している男性は、知人のTK君でした。…… . . . 本文を読む

おもしろい!ぞう

2013-07-05 | 観光
 那覇市首里崎町、崎山馬場ギャラリー入り口に、おもしろい彫像がいくつかありました。2013年6月30日、7月3日、4日に撮影した「ギャラリーの彫像」と、「ヒジガービラまーい遺跡」等の画像をお楽しみください。…… . . . 本文を読む

飛行機の離陸!…瀬長島から

2013-07-04 | 癒し
 気分転換を兼ねて、瀬長島に行きました。那覇空港へ続く道路の中間地点でカメラをセットし、飛行機の離陸の様子を撮ろうと思いました。しばらく、飛行機の離着陸の様子を観察し、ズームを調整し、構図を考えました。…… . . . 本文を読む

花 はな ハナ!…植物の生命力

2013-07-03 | 教育
 5月12日に初めて雌花をつけたゴーヤーは、カタツムリに食われ枯れかけていたのですが、その後、徐々に勢いを取り戻し、2週間ほど前から、いくつか雄花をつけるようになりました。そして、7月2日、再び、雌花をつけました。今度こそ、順調に育ってほしいと思います。改めて、ゴーヤー等の「植物の生命力」を見直しました。…… . . . 本文を読む

稲干し風景!…金武町伊芸

2013-07-01 | 文化
 6月29日、うるま市石川から金武向け走行中、屋嘉を過ぎた頃から、道端の柵に稲を干している光景が目につきました。沖縄県の中南部では、水田はごく一部で見られる程度ですが、北部や離島には、比較的多く見られ、金武町屋嘉や伊芸でも多くの水田があり、稲作をしているのです。それにしても、道路のガードレールを利用して、大切な稲穂を干すなんて……。 . . . 本文を読む