結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

朝から元気だ、サンサンサン!…クマゼミ

2013-07-11 | 教育

朝から元気だ、サンサンサン!…クマゼミ

 朝6時頃、「クマゼミ(サンサナー)」が、「サンサンサン……」と大音響で一斉に鳴き出し、うるさいくらいです。クマゼミの鳴きなしは、「ワシワシワシ…」「シャアシャアシャア…」といろいろあり、それだけ、よく見かけるセミなのだろうと思います。日本列島を西から東へ生息域を広げ、次第に北上中です。

 「リュウキュウアブラゼミ(ナービカチカチ)」の出現時期は長く、6月上旬~10月頃です。今も、クマゼミの群れに混じって、「ジリジリジリジー…」と鳴いています。

 那覇市首里崎山町の「崎山公園」に、クマゼミとアブラゼミが集まる「マツの木」「ホルトの木」があります。今日は、その木を中心に、クマゼミとアブラゼミの観察をしました。公園内には、「オオゴマダラ」の食草「ホウライカガミ」を植えた一角があり、その近くで、優雅に舞う「オオゴマダラ」の姿を見かけます。今日も、来たのですが、撮影するいとまを与えずに飛び去りました。しかし、幼虫を見つけ、撮影することができました。

01-0711-1457 クマゼミ

02-0711-1510 クマゼミ

03-0711-1508 アブラゼミの姿も…

04-0711-1610 クマゼミ

05-0711-1538 クマゼミ

06-0711-1538-2 クマゼミ

07-0711-1535 ホウライカガミ

08-0711-1550 オオゴマダラの幼虫

09-0711-1607 オオゴマダラの幼虫

 脱皮の準備でしょうか。葉陰に隠れてしまいました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿