
大型連休も後半、みなさま、それぞれお楽しみのようですね。3日にデイサービスに運動に行ったら、「ゴールデンウイークは出かけてもねぇ、混むだけだから、疲れるだけだしね」と、そんな言葉が飛び交い、その日の出席率は100%でした。みなさん 当然サンデー毎日の方々です(*^_^*)
そうそう、ゴヨーツツジさんに言って頂いた我が家の白いツツジなんですが、今年はダメなんですよ。故有って大部分の枝を切っちゃいました。ご期待に沿えずスミマセン。
上の写真。小さくて良く分からないと思いますが、5回裏、守りに着くT君とR君のチーム。ピッチャーはR君、T君はファーストです。
「連休中も野球漬けだろう」と思っていたら、1日の夜に二人のママから電話が来ました。「3日、東久留米の白山球場で、東久留米のチームと練習試合をするので、ぜひ。」とのこと。球場を地図で確認すると滝山団地を過ぎ新小金井街道を通り越して直ぐのところ。二人も、もう3年生で、二人の試合を見る機会もそうそう無いでしょうしね。出かけることにしました。
3日朝、私は運動に行き11時前に帰宅。その間にばあばが差し入れの調達にパルコへ。バナナとおにぎりとパンにしたようですが、チームのメンバー数を聞いたら24名だと言うので、結構な量になりましたね。車の後部座席は紙袋で一杯でした。
白山球場は白山公園の中にあり、東久留米シニアチームの専用球場になっているみたいでした。公園の周りは全部桜の木で、東久留米のお花見スポットとして有名だそうです。家から15分くらいで着きました。ただ、この球場は窪地で足場が悪く、車いすでもベンチ近くへ行くのはちょっと大変みたいなので、私はレフトの後ろにある駐車場から観戦することにしました。
着いた時は2試合目の途中で、丁度T君がツーベースを打ったところでした。両チームともきびきびした動きで、良く鍛えられている感じでしたね。
2試合目が終わり、昼食タイム。T君とR君が「差し入れ有難うございます。」とやって来ました。私は間に合わず見れませんでしたが、R君はホームランを打ちT君は3安打だったそうです。
午後1時から3試合目。R君は4番ファースト、T君は7番ライトで先発。5回6回はR君がピッチャー、T君がファーストについていました。少年野球ではピッチャーの球数制限などもあり複数の守備位置をやれるようにするようですね。R君のピッチングフォーム、遠目でしたがゆったりとした全身を使った投げ方で、結構いけるのではとおもいましたが、じいじの欲目ですね(*^_^*)3試合目は0-5で東久留米チームに完敗していましたが、少年野球は「全力でやっているかどうか」が一番大事で、また「野球は失敗のスポーツ」ですからね。負けを気にすることはありません(*^_^*)
朝7時40分に集合したそうですから目黒の家を何時に出たのでしょうね。3試合を戦い、終了したのが午後2時半ごろ。送迎から諸々の世話役のパパママ、本当にお疲れさまですね。ママ「29日からですからもうへとへと」と言っていました。
そうでした。この日は二人のパパの誕生日だったんですよ。ばあばと私、息子の誕生日に顔を合わせたのはこの10数年で多分初めてです(*^_^*)。毎年電話で「誕生日おめでとう」と言うだけでしたからね。ばあばが「これで乾杯でもしてね」とビール券を渡していました。元気に頑張ってくれると思っています。