juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

春は名のみの・・・

2018年02月06日 | 健康・病気


立春は過ぎても「春は名のみの風の寒さよ」で、センターの中から庭を見ると陽光に輝いて随分暖かそうなんですが、まだ暫くは寒い日が続くようですね。

福井は大雪なんですって。お昼のニュースで言っていましたが、福井市内の積雪が127㎝に達しこれからまだ50~60㎝の雪が降るらしいです。平年の6倍とのことでした。市内の様子が流れていましたが、ホント多かったですね。福井では「サンパチ豪雪」と言って昭和38年の大雪が未だに語られるのですが、その時よりも多くなるかも知れませんね。でもそんな中、車は上手に走っているんですよ。東京の人には信じらないでしょうが( ◠‿◠ )



3日の土曜日が節分で、豆まきと恵方巻の日( ◠‿◠ ) 豆まきは子供が小さい頃はやりましたが、今はもうやりませんね。長崎にも5,6年いましたが、長崎にもその頃は恵方巻の風習はありませんでした。ばあばと私が恵方巻を食べるようになったのはここ7,8年でしょうか。

この日は、我が家のコンビニで「セブンイレブンの恵方巻」を、ばあばが買って来ました。ご近所のN氏ご夫妻をお招きしての「じいじの麻雀教室」の日だったので、お昼に4人で南南東を向きながら黙々と1本づつ食べ切りました。レギュラーサイズは食べ切れないので、これでも小さい方なんですよ。大の大人が4人、数分間、何もしゃべらず、って光景、ちょっと気恥ずかしいですね( ◠‿◠ )

この日だけの恵方巻、スーパーやコンビニの試作品や売れ残りの大量廃棄が問題提起されているようですね。恵方巻に限らずお弁当やお総菜もそうですね。大量廃棄の事を聞くと、本当に「モッタイナイ」と思います。食糧自給率が年々下がっていてカロリーベースで40%にも満たなくなっている日本だけに、このままほっといて良いのだろうかと思っちゃいますね。偉い人達にちゃんと考えて貰いましょ( ◠‿◠ )
コメント