
平成も残り8日ですね。今日は夏日となりました。午前中センターの陶芸教室へ出かけましたが半袖でも良かったですね。
センターのお休みは暦通りなので、陶芸教室は来週の29日と再来週の5月6日と2週連続でお休みです。
スーパーじいじのWさんから、「今年初で平成最後の登山」と、写真が届きました。
先週土曜の20日に市民ハイクのみなさんと秩父の山を歩いて来られたそうです。「1月にひいた風邪が長引いて、今年はちょっと冬眠期間が長かった」と仰っていましたが、スーパーじいじでも、「風邪が長引く」なんて、そんなことがあるんですね( ◠‿◠ )
出かけられたのは、埼玉県皆野町の皆野アルプスと言われる台地状の山々で、600m程度の山々だがアップダウンが結構あって1000m級の山々に登ったくらいの疲労度だったそうで、今年の初登山としては結構ハードだったとの事です。
道中、天気も良くてとても気持ちが良かったようですが、遠方の景色は春霞がかかって、写真もくっきりと撮れなかったのは残念と。
上の写真は、登山口の近くにある「秩父華厳の滝」だそうです。高さ12mでそんなに大きいものではないが、形が日光の華厳の滝に似ているところからそう呼ばれるんだそうです。そう言われれば、似ていないこともないですね( ◠‿◠ )

岩場もあって結構変化に富んでいるコースだったそうですが、平坦な所では木々の芽が吹きだして若葉がとても美しかったようです。

途中随所で下の集落や遠くの山々が望まれ、この写真はピラミッドのような秩父のシンボル武甲山。セメントの材料として山の沢山の石灰岩が切り出され山容が大きく変わってしまった山ですね。この話は私も知っています( ◠‿◠ ) 10年以上前になりますが、芝桜を見に出かけた羊山公園からも武甲山が良く見えました。武甲山の直ぐ下が秩父市で手前の集落は吉田町だそうです。
スーパーじいじ、今年も又いろいろ計画がありそうです。どんな報告があるか、楽しみですね。

センターの庭は、今、八重桜が満開です。
昨日の日曜、今月の「むくろじの会」を開きました。出席者は11名でした。
何時も通り、美味しいコーヒーを飲みながら事務連絡の後各自の近況報告。みなさん、まずまず元気に過ごされたようです。
お昼ご飯を挟んでリハビリ麻雀を3回楽しみました。昨年のチャンピオンSさん、今年調子が良い若手のSさん、自称名人のTさん、それに私も加わって、首位争いは混沌状態になっています。誰が抜け出すか。一方ブービーとブービーメーカーは今年も変わらないようです。お二人には奮起を促したいところですが、楽しんでもらえれば、それで十分です。
4時過ぎにみんなで後片付けをして解散しました。次回は5月26日です。