SH快特みやっち

旅する鉄ちゃんが気が向いた時に作品を上げるページ。

岩手刈屋

2010-01-11 23:30:00 | デジ
先週の月・火に山田・岩泉線へ行ってきました。

110になって2度目の新緑ですかね?
完璧なまでに溶け込んでいらっしゃいました、110が。
詳しくはSH快特ブログで。

さてさてそんな中恒例の朝の岩手刈屋ですが、通学風景は微妙だったものの朝一列車でよい画をいただきました。

この花、ルピナスですかねぇ?
咲いてるのはいいけど位置が低いから普通には撮れず、かといってK200Dはライブビューが付いてないから、結局は古典的なノーファインダーで撮りました。
の割にはなかなか決まってますな。

横位置のみで列車ピンのインアウト両方撮りましたが、自分的には列車アウトのこっちの方が良いかと思います。

今回は不完全燃焼だったので、秋の再戦が決定しています。


'09,05/19  岩泉線岩手刈屋



家路

2010-01-11 23:29:00 | ケータイ
今年の桜は土曜が最後になってしまいました。

今日は雨だし、開花情報を見たら日曜までは満開だったのに次の日見たら散り始めを通り越していきなり終わりになっとってビックリでした。

で、今日は雨の中栄へ出かけて、買うつもりもなかったレンズを買ってしまいました。

今日の作品は先週名鉄の桜を撮りに行った帰りに撮ったものです。

この日は夕景がきれいだったのですが、開けた場所まで行く時間がなかったので、
駅へ戻った時に抜けて夕景が見えたのでこれを撮りました。

ここは、ホーム上屋の高さが他よりちょっと高いので茜色の部分をしっかり抜くのにちょうどいいし、上の蒼い部分とのグラデーション部分を隠して、茜と蒼の2色をスパッと分けるのにもちょうどいい位置です。

作品的にはちょっと物足りないところですが、この日の夕景はきれいな色でした。


'09,04/07  名鉄名古屋本線知立



根府川

2010-01-11 23:28:00 | ケータイ
今年も都内の桜は撮り逃しました、東中野・保土ヶ谷、ここ根府川も。

来年はしっかり撮りたいですねぇ。
米神の桜、来年は俯瞰で押さえよっと。

根府川は有名な撮影地なだけに米神付近ばかりが取り上げられがちですけどね、駅前の一本桜もなかなか存在感を醸しだしてて好きです。

今回は半分散っていたので、偶然見つけたホームから見える桜を。


'09,04/11  東海道本線根府川



オレンジャー

2010-01-11 23:27:00 | ケータイ
単線だけど青梅線でも五日市線でもない、現代に甦りしオレンジバーミリオンの旧101系。

秩父鉄道が復活させた旧国鉄色。

京浜東北のスカイブルー、中央総武緩行のカナリヤイエロー、関西バージョンのウグイス。
そして中央線のオレンジバーミリオン。
のどかな路線なので、余計に国鉄時代を彷彿とさせている気がします。

鉄ちゃん的にただ一つ難点なのは、下り列車を撮ると前パンになるということ・・・。
国鉄時代には前パン101系はいなかったはずなので、そこだけが微妙なところです。

前パンじゃないこの作品、実は失敗から生まれた作品です。

なぜこの画になったかというと、直前の下り列車を設定を間違えて撮り損なったのです、カナリヤイエローを。
じゃあ上りを撮ろうということで待っていたら、たまたまオレンジャーが来たと。

ま、アタマが切れずに撮れたのもまぐれですけどね。
逆光状態だったのでかすかにフレアがかかってソフトな感じになったのもまぐれです。

偶然が偶然を呼んで撮れた作品ですね。


'09,04/10  秩父鉄道上長瀞~長瀞



佐奈川堤

2010-01-11 23:26:00 | ケータイ
今日も名鉄の桜を撮り歩いてきました。

朝一で昨日に引き続いて佐奈川堤に行きましたが、今日は豊川線です。
やっぱり佐奈川の桜は立派です。
このあと岡崎公園へ行きましたけどね、なかなか良い並木でした。

なんで日本人はこんなに桜に魅了されるんでしょうねぇ?


'09,04/08  名鉄豊川線諏訪町~稲荷口/佐奈川橋梁