昨日の地震、大変なことになりましたねぇ。
愛知県西部も余波で震度4を食らったけど、当初の発表ではM7.8だったから大地震の中でもごく普通の規模かぁって思っとったらとんでもない、M8.8に訂正されとるじゃん!
地震にああだこうだって詳しくなくても国内過去最大の地震だってのはすぐにわかるわな。
てゆうか、はやぶさの名前を東北新幹線にとられた九州新幹線の呪いじゃねえのかぁ?
ま、冗談は置いといて、上越・長野は再開したけど、東北はナスシオ以南でも高架橋や路盤に被害があって、さらに、ナスシオ以北では線路点検すらできない状況みたいで再開の見込みも立ってないみたいです。
さて、今回の地震、素人目に見ても地震自体の被害はそんなにない気がします。
地震よりも、津波による被害が甚大です。
東北の太平洋岸は過去に何度も大津波による被害を受けています。
消波ブロックは津波にはなんも役に立たんのかねぇ?
まあ、津波は普通の波とはメカニズムが違うからねぇ。
今回は余波で感じた地震の規模は、阪神よりも、中越沖よりも小さいように思えます。
一般的に地震の規模はマグニチュードで表されますが、実際は揺れの速度と加速度の方が重要だとも言われています。
実際、阪神よりもマグニチュードの小さかった中越沖の方が加速度は大きく、M6.8ながら刈羽崎原発では震度7を記録していたようです。
今回の本震の余波は長く揺れてはいたけど、グラグラ揺れるってよりはゆらゆら揺れるって感じで強さは感じなかったけど、愛知西部では本震の余波のあとも15:15頃の大き目の余震までは震度1ぐらいでずっと揺れたままでした。
阪神の時の余波は、グラグラ来たから大きいってのは感じたんだけどねぇ。
阪神の時はベッドの下に頭挟まったもん(笑)
てゆうか東海はいつ来るんだぁ?
どうせ来るならM9ぐらいで記録作ろうぜ。
高山・長野で頻発しとるで次はそっちかぁ?
被災地域の復旧にはどれぐらいかかるのか見当も付かんけど、とにかく頑張って下さい。
簡単に言うなやって言われそうだけど、それしか言えんし、それしか言えんけど言わんより気持ちは伝えたいし。
当分東北の太平洋岸の乗りつぶしは行けんなぁ。
愛知県西部も余波で震度4を食らったけど、当初の発表ではM7.8だったから大地震の中でもごく普通の規模かぁって思っとったらとんでもない、M8.8に訂正されとるじゃん!
地震にああだこうだって詳しくなくても国内過去最大の地震だってのはすぐにわかるわな。
てゆうか、はやぶさの名前を東北新幹線にとられた九州新幹線の呪いじゃねえのかぁ?
ま、冗談は置いといて、上越・長野は再開したけど、東北はナスシオ以南でも高架橋や路盤に被害があって、さらに、ナスシオ以北では線路点検すらできない状況みたいで再開の見込みも立ってないみたいです。
さて、今回の地震、素人目に見ても地震自体の被害はそんなにない気がします。
地震よりも、津波による被害が甚大です。
東北の太平洋岸は過去に何度も大津波による被害を受けています。
消波ブロックは津波にはなんも役に立たんのかねぇ?
まあ、津波は普通の波とはメカニズムが違うからねぇ。
今回は余波で感じた地震の規模は、阪神よりも、中越沖よりも小さいように思えます。
一般的に地震の規模はマグニチュードで表されますが、実際は揺れの速度と加速度の方が重要だとも言われています。
実際、阪神よりもマグニチュードの小さかった中越沖の方が加速度は大きく、M6.8ながら刈羽崎原発では震度7を記録していたようです。
今回の本震の余波は長く揺れてはいたけど、グラグラ揺れるってよりはゆらゆら揺れるって感じで強さは感じなかったけど、愛知西部では本震の余波のあとも15:15頃の大き目の余震までは震度1ぐらいでずっと揺れたままでした。
阪神の時の余波は、グラグラ来たから大きいってのは感じたんだけどねぇ。
阪神の時はベッドの下に頭挟まったもん(笑)
てゆうか東海はいつ来るんだぁ?
どうせ来るならM9ぐらいで記録作ろうぜ。
高山・長野で頻発しとるで次はそっちかぁ?
被災地域の復旧にはどれぐらいかかるのか見当も付かんけど、とにかく頑張って下さい。
簡単に言うなやって言われそうだけど、それしか言えんし、それしか言えんけど言わんより気持ちは伝えたいし。
当分東北の太平洋岸の乗りつぶしは行けんなぁ。