SH快特みやっち

旅する鉄ちゃんが気が向いた時に作品を上げるページ。

リアスシーライナー

2011-03-18 00:50:00 | 鉄道
東北地方太平洋沖地震の報道を見ていると、去年リアスシーライナーに乗った時のことを思い出します。
楽しかったからなんだろうねぇ、三鉄が好きになりました。

宮城~岩手にかけての太平洋岸は、津波によってことごとく破壊されました。
その中でも仙石線は酷いことになってますが、自分的には陸前高田駅の惨状が無惨で目を覆いたくなります。

楽しかった当日の様子を振り返ってみましょうねぇ。

前日は東京から夜行高速ニュースターで仙台入りの予定だったのが、乗りつぶし中に常磐線が落雷で抑止、ちょうど友部で停まっとったから仕方なく先に開通した水戸線で小山へ出て宇都宮の東横イン泊。
翌朝の新幹線で仙台へ、10時着で仙石線と女川の乗りつぶしができずそのままリアスシーライナーの旅へ。


前年までは指定席があったけど、今回からは全車自由席だからホームへ下りた時には既に長蛇の列でした。
なんとか席は確保できたけど、隣の人が我が家の谷田部に激似だった(笑)


前谷地で9分停車して、気仙沼では37分のバカ停。
時間的にお昼の休憩ですな。
観光協会の人が横断幕を持って出迎えてくれました。


気仙沼を出発して、次は陸前高田で行き合いで6分停まりました。
特別印象に残っとるわけじゃないんだけど、のどかでいいなぁって感じました。
でも、津波で街も駅も跡形も無く消えてしまいました。
駅舎がかろうじて残っているみたいだけど、あの時見た日常の景色を思うとやるせないです。


そうこうしていると、列車は盛に到着です。
ここでスイッチバックして三鉄南リアス線に入ります。
ホームには三鉄のマスコットのさんてつくんがいました。


盛から釜石までは南線アテンダントのお姉さんが乗ります。
でもって、北海道&東日本パス、略して北&東パスを使ってたから、三鉄のフリーきっぷを買います。
手書きっす。日付と列番書くだけだけど。


釜石で南線アテンダントのお姉さんとはお別れです。
いやぁ、いつ見ても笑顔がまぶしいっすkirakira
釜石に着く前にお願いして撮らせてもらいました、ちょっと前に再アップしたやつね。
撮らせてもらったのはいいんだけど、釜石の停車時間たった3分なのに気付いたら大撮影大会に・・・。
2分延発。
ase2ase2


宮古からは北リアス線に入るから北線アテンダントのお姉さんが乗ります。
北線のお姉さんは一人でした。
ホームでは三鉄の駅員さんが横断幕を持ってお出迎えです。


久慈は不思議の国の北リアスだって、だから久慈ありす?
そんなこんなでアテンダントのお姉さんともここでお別れです。
お姉さん、八重歯がキュートでした。


そして定時で八戸に到着。
9時間38分の旅の終わりです。
向こうにはつがるが停まってます、このあとつがるで青森へ出て青森に泊まりました。

'10,07/26仙台→八戸。

みなさんお元気ですか?
またみなさんの笑顔に会いたいです。