SH快特みやっち

旅する鉄ちゃんが気が向いた時に作品を上げるページ。

誰そ、彼

2011-08-03 00:54:00 | 夜鉄
また1ヶ月もご無沙汰で。

GTY写真展もね、コダックさんの新記録も樹立して、大盛況のうちに終わりました。
メンバーはもとより、忙しい中写真展のプロデュースをしていただいた教授、開催中いろいろとお世話になったコダックさん、そして何よりわざわざこんなトウシロウ集団の写真展を見に来ていただいたみなさん、全てに感謝です。
ありがとうございました。

今日はね、そんな素晴らしかった写真展でなぜか女性に人気があって、唯一(?)ギャグ全開だったみやっちの作品の解説をしますよ。
あれね、実は奥が深いんですよ。

まずはね、みやっちの作品をじっくりご覧下さい。
'11,06/04  関西本線関~加太


タイトルの意味は当然知ってますな?
このページでも何回か書いとるけど、黄昏の語源です。
黄昏とは辞書によれば、暗くなってきて誰だかわからない、「誰そ、彼(あなたは誰ですか?)」と聞いたことから来ていると言うことです。
字だけ見れば夕焼け小焼けの時間帯を想像しそうだけど、実はもっとあと、日没後の空が蒼くなった頃です。

でもって下の写真がネタ画像。
'11,06/04  関西本線関~加太

まだ空の蒼さが残る時間、闇に浮かぶ踏切。
これでも十分いけてるんですけどね、でも踏切の名前が分からんなぁ。
どこの踏切だぁ?
おっ、列車が来た。
ヘッドライトが当たって・・・。


あ、西新田踏切かぁ。

ってことですよ。

まさに「誰そ、彼」。

ギャグ全開www。

めでたし。

さあさあ、ここまでちゃんと理解した上でいい画だと言った人、何人いますかな?
おるわけないわなぁ、へっへっへっ。
奥の奥まで理解してからいい画だって言えっつってんだろー、バカヤロー(笑)

ちなみにね、列車のアタマは、フレームギリギリで切ってますよ。
いつも行くとこだからこそ出来る技。
この画を撮るためにわざわざピント微調整までしたからねぇ。
なのにゴミが付いとるオチ付き。

めでたし。