![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/3d349a191039160c1740ae7895ae0576.jpg)
↑日吉神社
5月25日(土)午前に訪れた。平安期に比叡山の僧得珍によって創立されたとある引接寺と同時期に建立され、寺とは隣同士である。
*******************************
日吉神社
所在地 東近江市今崎町296(旧八日市市)
■祭神
大山咋神
〔配祀神〕国常立命 素盞鳴命
■由緒
〔配祀神〕国常立命 素盞鳴命
延暦年間、延暦寺領として得珍山引接寺の創立にあたり、守護神として鎮座された。永禄年間織田信長の兵火を避け、現在の地安養山引接寺の守護神として遷宮される。毎年5月1日「おみや遷し」と称し、大祭に準ずる恒例祭がある。 明治9年村社に列し、同43年神饌幣帛料供進指定となる。
■本殿・境内建物
〔本殿〕三間社流造 間口二間 奥行一間三尺
〔拝殿〕入母屋造 間口二間 奥行二間
〔拝殿〕入母屋造 間口二間 奥行二間
■境内社(摂社・末社)
天照皇大神 多賀神社 稲荷大明神
付近の神社
中野神社 徒歩 8分(604m)
日吉神社 徒歩 8分(610m)
長緒神社 徒歩 10分(797m)
野々宮神社 徒歩 13分(1km)
市神神社 徒歩 17分(1.3km)
三所神社 徒歩 18分(1.4km)
中野神社 徒歩 8分(604m)
日吉神社 徒歩 8分(610m)
長緒神社 徒歩 10分(797m)
野々宮神社 徒歩 13分(1km)
市神神社 徒歩 17分(1.3km)
三所神社 徒歩 18分(1.4km)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/e915ed20405bfc85e86a6ae81c7d39c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/724df69a5cb79d18416fd3c3a98ab55b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/03710b9b4764a2210c4b8c7de29123b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/00f493b1d05bf62cc77ca6d823f96281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/ef5609481265e1bf78b84cbac31d1de1.jpg)