![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/8495bd133ada900fe18340ee047c13ae.jpg)
5月29日(水)午前、徳円寺を訪れた。
徳円寺本堂は丸柱10数本作りで近江では最も贅沢で立派とも言われている。
徳円寺は元天台宗極楽寺と号したが一時廃絶し、その後、浄願が中興、浄土宗に改宗した。当時は、近江一国の浄土宗の本寺である安土の浄厳院の末寺であった。
***********************
徳円寺
所在地 東近江市東中野町2-19(旧八日市市)
■山号 衆宝山
■宗派 浄土宗
■開基 元天台宗。永禄2年(1559年)開創。天正15年(1587年)浄願が中興。
■寺歴 昔は天台宗「極楽寺」と号した。元は安土・浄厳院の末寺(浄土宗)。
その後、建部・弘誓寺の末寺の一つとなる。
■本尊 阿弥陀如来
■梵鐘 宝暦2年(1752年)製
付近の寺院
薬師寺 徒歩 5分(389m)
法蔵寺 徒歩 8分(595m)
金念寺 徒歩 8分(605m)
上宮寺 徒歩 9分(690m)
本願寺 八日市教堂 徒歩 9分(706m)
生蓮寺 徒歩 9分(711m)
薬師寺 徒歩 5分(389m)
法蔵寺 徒歩 8分(595m)
金念寺 徒歩 8分(605m)
上宮寺 徒歩 9分(690m)
本願寺 八日市教堂 徒歩 9分(706m)
生蓮寺 徒歩 9分(711m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/39/b8be4407cadbc68344f5923be3e670b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/1831c0e89d19df1a71686f2f1e9f092e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2e/8f963eb56e9d51d0b0f55293a1f3ddd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/2e8d7a9b456a816affe3273552113df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/eeed013b68f2f108f053695c1ff74244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/da4358b5ac8f269be398feac834a249a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/23/2d381ecef93de63249d3cacfa1055525.jpg)