2019年11月5日(火)午前、「柳宮神社」を訪れた。
この神社がある木村町(元木村村)には「木村古墳群」があり、また、全国の「木村性」の発祥地である。
この神社には神宝の1つに古代の朝鮮青磁の陶器があると言われている。
*********************
柳宮神社
所在地 東近江市木村町335(旧蒲生郡蒲生町)
所在地 東近江市木村町335(旧蒲生郡蒲生町)
■祭神
素盞鳴尊
■由緒
創祀年代不詳。社伝によると大宝年間の創祀とも言われる。現在の社殿は、明暦4年改築の棟礼あり。明治9年村社に加列。
■本殿・境内建物
〔本殿〕一間社流造 間口一間 奥行一間 覆屋あり
〔拝殿〕入母屋造 間口二間三尺 奥行二間三尺
〔拝殿〕入母屋造 間口二間三尺 奥行二間三尺
■境内社(摂社・末社)
諏訪神社 石塚神社
付近の神社
櫟神社 徒歩 9分(641m)
諏訪神社 徒歩 12分(916m)
八幡神社 徒歩 16分(1.3km)
板井神社 徒歩 16分(1.3km)
玉緒神社 徒歩 17分(1.3km)
八幡神社 徒歩 20分(1.6km)
櫟神社 徒歩 9分(641m)
諏訪神社 徒歩 12分(916m)
八幡神社 徒歩 16分(1.3km)
板井神社 徒歩 16分(1.3km)
玉緒神社 徒歩 17分(1.3km)
八幡神社 徒歩 20分(1.6km)