11月16日(土)、五個荘宮荘町の「五箇神社」を訪れた。金堂町の「大城神社」、竜田町の「龍田神社」と同様に近江商人が活躍した各村の大きな神社だ。
五箇神社の本殿が2019年に滋賀県の重要文化財に指定された。古来より村の産土神として崇められていた五箇神社の本殿は天保10年(1839年)、拝殿は文化6年(1809年)に建立され、明治15年(1882年)に増築されたことが分かっている。本殿・拝殿ともに良材を用いた技術的にも高い建造物で、本殿は18世紀以降に華やかとなる県の神社建築の江戸時代末期の特徴を示している。また、拝殿や透塀を含めた主要建造物が一体として残され、価値が高いとされる。
**************************
五箇神社
所在地 東近江市宮荘町767
■祭神
天照大御神 伊邪那岐命 伊邪那美命 天兒屋根命 品陀和気命 大穴牟遅命
〔配祀神〕武甕槌神 経津主命 金山毘古神 宇迦之御魂神 猿田彦神
■由緒
創建年月不詳であるが嘉応承安の年号記載の宝器あり、往古は東西ニ殿この五箇の森に鎮座し五箇荘内総社であって五箇荘の起源と伝えられる。天正年間兵火にかかり旧記什器全て焼失する。文禄年間本殿1宇を再建2社を合祀した。
■本殿・境内建物
〔本殿〕切妻造唐破風付 間口三間三尺 奥行三間龍田神社
〔拝殿〕入母屋造 間口三間三尺 奥行三間
■境内社(摂社・末社)
稲荷神社 八坂神社
付近の神社
小幡神社 徒歩 6分(459m)
大城神社 徒歩 13分(972m)
河曲神社 徒歩 14分(1.1km)
三俣神社 徒歩 15分(1.2km)
和田神社 徒歩 18分(1.4km)
八幡神社 徒歩 18分(1.4km)
↑重要文化財に指定された五箇神社本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b3/b54b1d1b1662eca457f50e75dd52c603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/58/4d6304435f79c029e4acb707b8a718d8.jpg)