”スローライフ滋賀” 

フリマにフードコート、ダンスや演奏も 「二五八祭」にぎわう (東近江市)

 滋賀県内最大級のフリーマーケット&マルシェや子ども向け職業体験ブース、地元グルメのフードコートなどが並ぶ、かつての路上市にちなんだ「二五八祭(にごはちまつり)」が11月3日、東近江市役所周辺で開催され、会場は家族連れなどの大勢の市民でにぎわった。

二五八祭」は、江戸時代に旧八日市地区で毎月2、5、8日に市が立ったことにちなみ、毎年11月3日ごろに開催され、今年で46回目。新型コロナウイルス禍で一昨年は中止、昨年は縮小して開いた。

東近江「二五八祭」3年ぶり開催!11月3日午前9時から(東近江市)
https://blog.goo.ne.jp/ntt000012/e/1a3723175442ee34db991a38f482ba62


↑写真:滋賀報知新聞より

↑写真:中日新聞より

 3年ぶりの開催となった今回は「Challenging to the NEXT STAGE」をテーマに、グルメグランプリや福引などこれまでにない企画も実施した。

 東庁舎前ステージでは太鼓やダンス、よさこいのグループが生き生きとした演舞を披露し、会場を盛り上げた。

 「想の広場」では「みんなで作ろう!フォトモザイクアート!」をスローガンに高さ2メートル×横9メートルの巨大モザイクアートづくりを行った。完成作品は今月末にショッピングプラザアピア(八日市浜野町)4階「みんなの広場」で展示される。

 「童の広場」ではスポーツ・デジタルの人気職業体験ブースやダンボール箱でかぁくろうをつくる「かぁくろうクラフトひろば」が並び、子どもたちの人気を集めた。

 「商の広場」では新企画グルメグランプリが行われ、来場者は多種多様なグルメに舌鼓を打った。グランプリには「中津からあげ専門店吉吾」が輝いた。先着1335人に景品が当たる二五八福引も好評に終わった。

 深田弘則実行委員長は「天気にも恵まれ、たくさんの方にご来場いただいた。まちににぎわいを感じとてもうれしく思う。この二五八祭に携わってくださったすべての方に感謝したいです」と話し、祭りの成功を喜んだ。

 「二五八祭」を主催した東近江青年会議所の深田弘則さんは「市民が待っていた祭りを開催できた。大きな問題もなく、楽しんでもらえたと思う」と話した。

<滋賀報知新聞・中日新聞より>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東近江ライフ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事