
【身近な昔探訪】第72回・御代参街道(本町通り)にあった「福原スポーツ店」
↑御代参街道(本町通り)にあった「福原スポーツ店」 東近江・御代参街道(本町通り)の鍵屋薬局の右隣に秤屋の「福原スポーツ店」があった。店の歴史は不明である。筆者はこの店の記憶が薄い...

【滋賀・近江の先人第125回】人間魚雷「回天」を創案・仁科関夫(大津市)
仁科 関夫(にしな せきお、1923年(大正12年)4月10日 - 1944年(昭和19年)11月20日)は...

東近江「布引焼窯元」の新作「一陽来復」
「布引焼窯元」(東近江市外町)は、コロナ禍の収束を願うとともに、未来への希望をつなげようと、「一陽来復」をテーマにした飾り皿や壁飾り、チャームなどの新作を製作した。...

【身近な昔探訪】第71回・八日市本町の銭湯「延命湯」
八日市本町の旧新地で旧安土街道、清水川(筏川)の橋の交差点に銭湯「延命湯」はある。1...
歴史文化を学ぶ近江八幡探検隊 参加者募集
「近江八幡体験隊」は、8月30日(日)まで実施している近江八幡の歴史と文化を学ぶイベ...

【身近な昔探訪】第70回・東近江・八日市上之町にある「小杉輿店」(葬具店)
東近江市の金屋通り(旧八風街道)と八日市上之町の交差点に「小杉輿店(こすぎ葬具店)」...
種をまくプロジェクト2020 びわ湖・滋賀の風景展 作品募集
公益財団法人・びわ湖芸術文化財団は「びわ湖・滋賀の風景展」の作品を募集している。 表現することの楽しさを子どもたちに繋ぐ願いを込めた「種をまくプロジェクト2020」の一環で、全国...

【身近な昔探訪】第69回・御代参街道(栄町)にあった鮮魚店「筒屋」
↑鮮魚店「筒屋」があったところ 御代参街道(中野地区・栄町通り)に「筒屋」があった。業態は魚、乾物などの販売だったと記憶する。中野地区には「浅田商店」という同業者もあった。 昔「筒...

近江鉄道「300形」 7年ぶり新形式琵琶湖ブルーの車両デビュー
近江鉄道に7年ぶりの新形式車両、「300形」がデビューした。西武鉄道から譲り受けた3...

【身近な昔探訪】第68回・御代参街道(栄町通り)にあった「京屋」
東近江・御代参街道(栄町通り)にあった「京屋」は「疋田呉服店」の右隣にあった。 「京屋」の商い業態の記憶が薄いが女性用の小物、小間物など扱っていたように思う。隣の疋田呉服店が和...