
【身近な昔探訪】第77回・御代参街道(本町通り)にあった「畑自転車商会」
↑御代参街道(本町通り)にあった畑自転車商会(今は更地) 御代参街道(本町通り)の福原度量衡店の隣に「畑自転車商会」はあった。畑自転車商会の歴史は定かでない。筆者が小さい頃には...
東近江市の森里川湖の原風景を体感するエコツアー参加者募集
東近江市エコツーリズム推進協議会は広報紙「Higaeco(ヒガエコ)」の第6号を発刊した。 東近江市エコツーリズム推進協議会は、9月から来年2月まで開催するハイキング、森林学習講...

【身近な昔探訪】第76回・東近江・御代参街道(本町通り)の「大里(だいさと)」化粧品店
↑かつての「大里」(御代参街道(本町通り) 御代参街道(本町通り)に女性化粧品店「大里」(だいさと)があった。現在も「大里アピア店」としてアピア八日市店内のテナントとして存続してい...

東近江の梨「幸水」出荷中、「たてべ大凧果樹生産組合直売所」
「たてべ大凧果樹生産組合直売所」(東近江市建部堺町の滋賀学園高校野球グラウンド前)で...

【滋賀・近江の先人第126回】義民/近江天保一揆の主導者の一人・土川平兵衛(野洲市)
土川 平兵衛(つちかわ へいべえ、享和元年(1801年) - 天保14年4月25日(1843年5月24日))は、近江国の義民(近江天保一揆の指導者の一人)。近江国野洲郡三上村(現...

クラブハリエ、東京駅限定でバームクーヘンの「耳」発売
洋菓子製造販売の「クラブハリエ」(近江八幡市)は、東京駅八重洲北口のお土産売り場「...

【身近な昔探訪】第75回・御代参街道(本町通り)にあったヴォ―リス建築物の「旧住井歯科医院」
↑旧住井歯科医院(ヴォ―リス建築物) 「旧住井歯科医院」は御代参街道(本町通り)にあった。旧住井歯科医院は昭和5年(1930年)に木造2階建てとして「ヴォ―リス」により建築された。...

ワンコインでガチャコン乗り放題キップキャンペーン(近江鉄道全線)
近江鉄道は西武鉄道の子会社であるが、沿線の滋賀県愛荘町出身で「西武グループ」の創始者である堤康次郎が経営を引き取り運行を続けてきた。しかし、長年赤字に苦しみ近江鉄道存続の危機を迎...

【身近な昔探訪】第74回・八日市金屋通りにあった青果店「八百市」
東近江市金屋通り(旧八風街道)にあった旧湖東信用金庫の左隣、御代参街道(本町通り)の正面に青果店「八百市(やおいち)」があった。マスリンと旧湖東信用金庫本店の間である。現在は駐車...

【身近な昔探訪】第73回・八日市金屋通り(旧八風街道)にあった「小林文具店」
↑元「こばやし」(小林)文具店の店舗 東近江市金屋通り(旧八風街道)に「こばやし(小林)文具店」はあった。かつて、何を買ったか覚えていないが何度か買ったことがある。 詳しい歴史は不...