かいとの作品集

テーマはしぼらず(飽きっぽいので)、
興味のおもむくままに作品を作っています
とにかく、いろんなものに挑戦したい!!

お菓子作り…やら

2020年10月09日 | 日記

今日は、午前中、お掃除をして

午後も、いくらかやるつもりで、余裕でいたんですけど

大根を煮たり、

栗を煮て、半分に切って、スプーンで中味をくりぬいて、

マロンバターを作りました(YouTube かっちゃんねるさんのを参考に)

そして、これから、パウンドケーキを、3本作る予定なのですが、

栗の中味のくりぬきを、夢中でやっていたら、

久しぶりに、疲れてしまって←脳みそが

今、休憩中です

バターや、卵を、常温にしているので、

疲れたからと言って、明日にまわすのも、ためらわれます

パウンドケーキを3本焼いたら

夕飯の餃子を作る予定なんです…

最悪、具をこねたら、今日の分の餃子だけ包んで

残りは、明日包んでも良いかな?と

タネは、ひと晩置いたほうが、味が馴染むというし

 

どうやったら、親分が帰って来る前に、台所が片付くか、シュミレーション中なんです

本当は、部屋の片付けも、しっかりやっておくつもりだった…

←金曜日は、そう言う日にしようと、しばらく前から決めていて、

今まで、実践していたつもりですが、今日は、ムリそう💔

 

午前中、のんびりし過ぎた…

and 午後に詰め込み過ぎた

あの、栗のくりぬきめ!

アイツがすんなり行けば、多分、もっと、頭と心にも、余裕があったはずだ…

よーし、コーヒーでも飲んで、ひと息ついて、

パウンドケーキに取り掛かるぞ

おそらく、今日の夕飯の餃子までは、たどり着くはず!

がんばりまーす

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くりむき

2020年10月07日 | 畑仕事2020年

一昨日、お師匠様が、くりを拾って来てくれたので、

昨日は、11時から、18時まで、お昼休憩と、雑用以外、ひたすらにくりむきをしていました

終わる頃には、手がつりそうでした😅

今回は、けっこう、虫くいが多かったので、渋皮煮にはせずに、

甘露煮と、

栗ご飯にしました

栗ご飯は、蒸し器を使って、小豆も入れて、栗赤飯に

蒸し器を使ってのおこわは、初めての挑戦でしたが、美味しく出来ました✌️

お師匠様も、美味しいと、二回もおかわりしてくれました

挑戦して良かった‼️また作ります

 

今日は、近所の人が、ワラを使うので、少しあげました

ついでに、にんじんもあげようと思って、引っこ抜いたら、二股に分かれていました

これはこれで面白いので、持っていってもらいました

あと、大根と、焼き肉用レタスを少し

 

 

 

今日のトラ吉くんは、いかがでしょう🎶

花に囲まれて、良い感じ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやとうりは、こんな感じ

2020年10月06日 | 畑仕事2020年

はやとうり、今は、こんな感じです

けっこう大きくなってきました

稲刈りの時に、ご近所さんと話す機会があり、

はやとうりは、実がなってきた?と聞かれました

はい、まだ、小さいですけど

と答えたら、

最近、職場の人に聞いたのだけど、はやとうりの最初の実を、タネ用に残しておくと良いらしいよと

なるほど、勉強になります

印をつけておくと良いらしいので、あとで、付けておきます

 

 

7/9にまいた、にんじんは、ちょうど良い大きさになってきました

わげのにんじんは、くさい…と聞いていたので、

これまで、まきませんでしたが、

親分が、けっこう、にんじんを食べるので

くさいかどうか、まいてみましょう

と、試していたのでした

もう、小さいウチに、かじって、確認済みですが、

においは、まあ、ちょっと、にんじんの味が濃い感じはしますが、

気になるほどではなく、

親分も、大丈夫だったので

こないだ、冬に食べる分も、大量にまいたのでした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんぴょうのワタのレシピ 覚え書き

2020年10月05日 | 畑仕事2020年

お友達に教えてもらった、かんぴょうのワタのレシピを載せておきます

出来るだけ熟したワタで作る、味噌汁が絶品なんだそうです

 

指で押しながら、タネを抜いて

残ったワタを、一口大より大きめにちぎります

サラダ油で炒めて、水分を飛ばすようにして、 

そこに味噌を溶き混ぜます

かんぴょうに、味が良くしみたら、出し汁を加えて、完成です

 

キョトキョトして美味しいんだそうです

キョトキョト…って、私あんまり使ったことないんですけど、

使ったことがない食感なので、ますます楽しみなのです✨

想像力が膨らみますでしょう?

 

ただ、お友達は、この料理を食べる為だけに、かんぴょうを育てても良い位美味しいと、絶賛なのですが、

想像するに、

作りおきは、効かなそう?

捨てる皮と、干す部分と、ワタと、タネ

干す部分に比べ、ワタが、大量だったので、

お味噌汁に入れる分のワタだけだと、やっぱり、ワタが処理しきれなくて、処分しなければいけなくなるかもしれませんね

どれくらい保存が効くものなのか

もう少し詳しく友達に聞いてみます

味噌を染み込ませた段階で、冷蔵保存や、冷凍保存が出来れば…

手軽な保存食になりそうだし

聞く価値あり!です

 

 

今日は、あと2つ、記事を書きました

稲刈り🌾の話題と、トラ吉くん🐯の話題です

良かったら、読んでくださいね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り🌾 2020年

2020年10月05日 | 畑仕事2020年

土日は、稲刈り🌾をしました

わげの3人の他に

土曜日は、3人がお手伝いしてくれました

日曜日は、2人でした

 

田んぼ6枚やるうち、2枚は、土曜日に、コンバインで刈りました

こちらは、田んぼもかたくなっていて、順調に進みました

はじのほうや、角の辺りは、手刈りしましたが、田んぼがかたければ、手刈りもラクです

あとの、4枚の田んぼは、ぬかるんでいて

どこから手をつけるか、みんなで悩みながら

かためのところを、イチブ、コンバインで刈り

土曜日は、終了

日曜日は、朝から、みんなで、1枚の田んぼを手刈り

ぬかるんでいるし、稲も、倒れてもいるので、

手刈りも、疲れます

私は、台所仕事をしたり、野菜の収穫をしたりで、

日曜日は、手刈りは少ししかしなかったけど

それでも疲れたので、朝からやっていたかたは、

慣れているとはいえ、相当でしょう

 

手料理は、大変喜んでもらえました

私も、作りがいがあります

冷凍のお持ち帰りも、喜んでもらえて、良かったです

今週末も、手伝ってもらえるか、わかりませんが

また少し、作りためておきましょう

 

 

 

今日の記事は、もう1つあります

良かったら、読んでくださいね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする