のぶぞうさんのブログ「その先の道へ」で紹介されていた写真を見て(←すみません、かなり以前、の記事です) 「行ってみたい!」と思っていた厳島湿生公園。
一昨日 頑張って(?)車で行ってみました^^)v
(バイクで行くには遠いし 車で行くには道が狭い・・・
と思っていたのですが、だんだん車の運転も慣れてきましたし
ここには駐車場もある、というので・・・)
↑案内の看板も大きめで 見落とさずにすみました。
↑駐車場は写真右奥。8~9台分位あったかな?
↑灯篭の間の石段を下りると・・・
↓ぽかりと開けた湿生公園にでます。
「厳島神社」を囲むように走る 木製の歩道が
不思議なわくわく感をかもしだしています(?)
(なんだか迷路みたいじゃありません?)
↑これが 公園の中心に鎮座まします 厳島神社。
社の周りでは カメラマンのみなさんが休憩(?)なさってました。
(気後れしてこれ以上近づけなかったnumabe)
↓えーっと えーっと・・・
カメラマンのみなさんは 何を撮ってらっしゃるの?
(まさか お互いを撮り合ってるんじゃ???)
公園の端でくつろいでる OFF の様子のカメラマンさんに伺ったら「カワセミを撮ってんです」とのこと。 そうなんだ~ カワセミがこの公園に~ (ああそれは「絵」になる・・・)
夏休みの公園には 子供達の姿もありましたよ。
↑あ、お父さんの姿も・・・^^;)
みんなが釣っているのは「ザリガニ」
釣れるといいね^^
厳島湿生公園__
思ってた以上に素敵な場所だった。
又違う季節に訪ねてみたいと思います。
で 帰り道・・・
又やってしまいました・・・
まっすぐ家に戻るつもりが 気づいたら「震生湖」に来てたんです。。。
(やまゆりラインに入りそこなったんです。あの「足柄乳業~」って看板のとこを左、だったんだなきっと ← と一人反省会)
でも せっかくここまで来たのだから寄っていこう^^
↓駐車場から秦野の街を見たところ
↓看板の横に細い下り坂が・・・
ここを下りるのね?
↓林を抜けると・・・
↓湖の端に出ました。
↓岸は釣り客が一杯!
↓あ、ボートの上にも・・・
な な な なんだか「濃い」世界です(?)
震生湖散策は 又の機会に・・・
(中途半端ですが ここでおしまい^^;)
一昨日 頑張って(?)車で行ってみました^^)v
(バイクで行くには遠いし 車で行くには道が狭い・・・
と思っていたのですが、だんだん車の運転も慣れてきましたし
ここには駐車場もある、というので・・・)
↑案内の看板も大きめで 見落とさずにすみました。
↑駐車場は写真右奥。8~9台分位あったかな?
↑灯篭の間の石段を下りると・・・
↓ぽかりと開けた湿生公園にでます。
「厳島神社」を囲むように走る 木製の歩道が
不思議なわくわく感をかもしだしています(?)
(なんだか迷路みたいじゃありません?)
↑これが 公園の中心に鎮座まします 厳島神社。
社の周りでは カメラマンのみなさんが休憩(?)なさってました。
(気後れしてこれ以上近づけなかったnumabe)
↓えーっと えーっと・・・
カメラマンのみなさんは 何を撮ってらっしゃるの?
(まさか お互いを撮り合ってるんじゃ???)
公園の端でくつろいでる OFF の様子のカメラマンさんに伺ったら「カワセミを撮ってんです」とのこと。 そうなんだ~ カワセミがこの公園に~ (ああそれは「絵」になる・・・)
夏休みの公園には 子供達の姿もありましたよ。
↑あ、お父さんの姿も・・・^^;)
みんなが釣っているのは「ザリガニ」
釣れるといいね^^
厳島湿生公園__
思ってた以上に素敵な場所だった。
又違う季節に訪ねてみたいと思います。
で 帰り道・・・
又やってしまいました・・・
まっすぐ家に戻るつもりが 気づいたら「震生湖」に来てたんです。。。
(やまゆりラインに入りそこなったんです。あの「足柄乳業~」って看板のとこを左、だったんだなきっと ← と一人反省会)
でも せっかくここまで来たのだから寄っていこう^^
↓駐車場から秦野の街を見たところ
↓看板の横に細い下り坂が・・・
ここを下りるのね?
↓林を抜けると・・・
↓湖の端に出ました。
↓岸は釣り客が一杯!
↓あ、ボートの上にも・・・
な な な なんだか「濃い」世界です(?)
震生湖散策は 又の機会に・・・
(中途半端ですが ここでおしまい^^;)
って事は、バイクと車の間があればいいんだ
>↑駐車場は写真右奥。8~9台分位あったかな?
満車だとど~なるの?Uタ-ン出来るの
>(なんだか迷路みたいじゃありません?)
行き止まりがあっても困るニャ~
>↑これが 公園の中心に鎮座まします 厳島神社。
??あ~・・灯篭の所に、鳥居があんだね
>(まさか お互いを撮り合ってるんじゃ???)
って思えるほど、おマヌケな風景だよね
>そうなんだ~ カワセミがこの公園に~
で・・numabeさんのカワセミは
>厳島湿生公園__思ってた以上に素敵な場所だった。
無料の遊び場だよね
お賽銭は必要かな
>まっすぐ家に戻るつもりが 気づいたら「震生湖」に来てたんです。。。
まぁ~・・numabeさんだからね
>↓駐車場から秦野の街を見たところ
手前の赤いのは
>↓湖の端に出ました。
湖・・湖
湖と池と沼の違いは
>な な な なんだか「濃い」世界です(?)
何が釣れんだろね
さ~花火だよ花火
明日は港でお祭りだ
遊歩道に、ペットボトルで作ったサリガニ捕獲装置が仕掛けてあって
取れたザリガニは、持ち帰っていいよ。というシステムを発見しました。
今もあるのかな?
こういったのどかなスポット、大好きです♪
つい笑いがこぼれちゃって。互いに撮りあってる様に 見えます見えます~!
鳥を撮るの、難しいです。皆さんかなり高級なレンズをつけてますよね。
また是非、続きを…。
そしてお互いご自分をとってるのではなくてカワセミを撮ってたのね。びっくりした~本当に自分を撮ってるのかと(大笑)
ここは家族でもたのしめますね。
ザリガニ釣りって面白いらしいですよ。
震生湖とても綺麗でなんか懐かしかったな。
この公園の駐車場は 細い けど一応道に面して作られているので「あっちから来られたら こっちへ」「こっちから来られたら あっちへ」なんとか抜けられそうです。(あっちからもこっちからもだったらアウトで 誰かがヒタスラバックしなきゃならないかも、だけど)/ 是非一度 ドキドキしながら行ってみて下さい^^;
はっ 鳥居? 未確認です。(なんかありそうに見えますけどねー)今度行ったら確かめてみるね。
私はカワセミ見てないんです。ギャラリーから「見事なホバリング」って声が聞こえてましたが 多分その方も望遠鏡で見てられたんじゃないかな?だってかなり離れた場所でそう言ってらしたから・・・。(カワセミ観察には それなりの準備がいりそう~)
お賽銭__
numabeはね普通は 「伝統文化の維持+保護」のため、お宮を撮る時はご挨拶しつつお賽銭をあげる_のですが 今回はお宮に近づくのもためらわれたので あげてないのだー。たまにこういう事があります・・・。(すみませーん)/ ってもちろんここは無料の公園ですよ^^ ザリガニも無料で取り放題(???)。
震生湖の駐車場前に咲いているのは鶏頭(ケイトウ)。秋の花のように思ってましたが「今が盛り」なのかな?元気一杯咲いてました♪
湖 池 沼・・・
某CMの「カッパがいるかどうかョ」を思い出し中~^^;
でも「持ち帰っていいよ」って札(ですか?)は見落としたなー。残念。
でも 子供達はあくまで「するめで釣る!」ことにこだわってるようでしたね~~~。(その気持ちもわかる^^;)
ここは・・・関西風にいえば「子供の好い場(スイバ)」かな?好きだけど あまり人に教えたくない・・・ そんな場所のような気がしました~。
「厳島湿生公園 カワセミ カメラ」で検索して 色々見ましたが、カワセミって 綺麗ね~。(でも 自分で撮影に挑戦する、のはやめておきます。写真は立派なカメラをお持ちの方のサイトにお邪魔すれば いいや~ って思うから^^)v
ふふふ^^ 少しずつ、ですけどね。
(道に迷って 行ったりきたりする「ロス」がなくせたら もっと「拡大」できるんだけど・・・。この日も やまゆりラインで来ながら 二宮バイパスを随分南下してしまって・・・もったいない事をしてしまったのです。(義父のお迎えの時間までに 帰らなきゃならないから「ロス」は痛いのよ)
カメラマンさんが この距離で挟み撃ち(?)にしてるんだから カワセミは「すぐそこ」だったんでしょうね?みなさん「静かーに緊張」してるの。「ピーん」と張りつめたものが、鈍い私にも伝わってくるんだものー。(近寄れなかった!)
震生湖 あとで地図見たらメインの入り口がもう200m程先にありました。/今度はそっちから訪ねてみようと思います^^;