昨日は生憎の雨で 曽我へ梅うどんを食べに行くのは諦め・・・
代わりに 麺を作っている 栄町四丁目(カソリック教会の一筋裏)の「(株)村上金蔵商店」へ 梅うどんを買いに行きました。
あらー?シャッターが下りている。
ここはあくまでも製麺所で 販売はしてないのかしら?
たまたま停まった会社の車のドライバーさんに尋ねると
「二階の事務所に声をかけてみてください。多分OKだと思います」
とのこと。
緊張しつつ二階へ上がり 事務所で「おうどんを売って頂けます?」と聞くと
女性の事務員さんが「はい^^」
「えーと じゃあ 梅うどんを三つ 生麺があれば 生麺の方を」__。
(ネットで 茹で麺があるのは知っていたのですが ここでなら生麺も買えるかな? と思って)
そしたら__ ありましたよ^^)v
はい、これが「梅うどん」の生麺。
「梅まつり」というシールが貼られているから 梅まつりの会場でお土産コーナーに並ぶ予定だったおうどん、と思われます。
目出度くGETです!
家族に食べさせる前に ちょっと茹で時間をみよう・・・
んー7分位、でいいかな?
(茹でてる間も 梅のいい香りが~)
↑とりあえずの完成です。
本番(?)はこれに 茹でた小松菜と梅干と鰹節を載せましたです。
汁は 麺の色の邪魔にならないように 白醤油のオスマシにしましたよ。
あっさりさっぱり春らしく美味しゅうございました^^♪
(余談ながら 左端にちょっと写ってるのは あげたてっこ さんのさつまあげです)
代わりに 麺を作っている 栄町四丁目(カソリック教会の一筋裏)の「(株)村上金蔵商店」へ 梅うどんを買いに行きました。
あらー?シャッターが下りている。
ここはあくまでも製麺所で 販売はしてないのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/5eed73d57f7fba4337326b3efbc8cbf2.jpg)
たまたま停まった会社の車のドライバーさんに尋ねると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/97/9926120a5196bdb3923574d2362c33d2.jpg)
「二階の事務所に声をかけてみてください。多分OKだと思います」
とのこと。
緊張しつつ二階へ上がり 事務所で「おうどんを売って頂けます?」と聞くと
女性の事務員さんが「はい^^」
「えーと じゃあ 梅うどんを三つ 生麺があれば 生麺の方を」__。
(ネットで 茹で麺があるのは知っていたのですが ここでなら生麺も買えるかな? と思って)
そしたら__ ありましたよ^^)v
はい、これが「梅うどん」の生麺。
「梅まつり」というシールが貼られているから 梅まつりの会場でお土産コーナーに並ぶ予定だったおうどん、と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ea/3f2a9dbb9fa364d3c5becc9c89e57bff.jpg)
目出度くGETです!
家族に食べさせる前に ちょっと茹で時間をみよう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9a/75b4939f2feb77e559f3e3a32e43e68e.jpg)
んー7分位、でいいかな?
(茹でてる間も 梅のいい香りが~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/2816e33fa2303afa64ccbe52b9d12698.jpg)
↑とりあえずの完成です。
本番(?)はこれに 茹でた小松菜と梅干と鰹節を載せましたです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/d92e80c5d8b8a0926cfa45400d928d5d.jpg)
汁は 麺の色の邪魔にならないように 白醤油のオスマシにしましたよ。
あっさりさっぱり春らしく美味しゅうございました^^♪
(余談ながら 左端にちょっと写ってるのは あげたてっこ さんのさつまあげです)
こういうものを ご近所で買えるなんて素晴らしい!!
うらやましいですw!
梅の麺には 鰹節が合いそうですね。
多分「梅うどん」は春限定商品では? と思います。
麺にうるさい息子が「うまい」って言うので 多分本当に美味しいのだと思う。奴は「梅うどん という物が美味しいというより この麺だよ」とまで言っております。(変な責任回避^^;)
今年小田原で出会った梅うどんは 間違いなくこの先我が家の「春」の演出に欠かせない食べ物となります。(←予言?)