おばさんでごめんなすって!  

おばさんから”3人の孫のばあば”にもなっちゃいました。でも心意気は27歳!どうぞよろしくお願いいたします♪

会社のトイレをリフォームしてみました!

2018年07月23日 | 開発

冬に会社の1Fのトイレ室の調子が悪くなりいろいろ排除!

 

その結果こんな感じに!

この便座は今回新しくした物です。

そこで社長に塗装をして良いか聞いたらOKとの事でちょっとやってみました。

 

     ★

 

 スタート

 

          

 

工場なので奇抜にならないように!

 
壁の色は『和室の抹茶色』

だったかなぁ??結構お上品な色になりましたよ。

床は、排除した物の部分が違う色になっていたので塗装が必要!埃が目立たないという事で以前と同じ色に!運良く以前木を描いた時のペンキが会社にあり助かった!

日曜日や休みの土曜日しか出来なかったので構想もいれ一ヶ月ぐらいかかりました。

 

月曜の朝までに塗装が乾かないと、他の人に迷惑がかかるので、一気に沢山の範囲が出来ませんでしたがどうにか終了!

 

 

 

          ★

 

 

出来上がり~!

 

 

以前は鏡の横にあった額縁はドアを開いたら直ぐ正面に移動!・・・実は額の裏の壁にボッチがあり、それを隠す秘策です!

 

 

もう一度比較してみよう♪

【びふぉ~】

 

【あふた~】

見ていただきありがとうございました♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに物作り!

2018年06月17日 | 開発

知り合いの人がイベントにジオラマを持って行くけど移動する時の箱が無くて困っていたので「箱なら私でも作れるかも?」

 

という事で作ってみました。(この方は今まで私の仕事をあまり詳しく知らない人)

長さ90センチぐらい。

 

       ★

 

希望は側面がパタパタと開き、中の物が簡単に取れる仕組みとの事。

この中身は7月8日テレビ塔1Fイベントスペースで!

私でも、まだ人の役に立てて嬉しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開発の日×中島みゆきさん

2018年02月05日 | 開発

今日(月曜日)は会社の「開発の日」(自由研究の日)でした。私は2階に一日いたので、1階の皆の活動を見に行く余裕がなく、最後に男性社員さんが報告してくれ写真をパチリ!

この台、結構丈夫に作ってあります。これは最終的に

この小型ボール版(こんな字なのか?)の台になります。今まで簡易的な木を台にしていましたが、不安定だったので一安心です。

この機械、見た目より重いんですよ!ご苦労様でした。

 

       ★

 

先日「中島みゆきさん」の作品を5人の女性アーティストさんが歌ってくれるライブに行って来ました。私は研ナオコさんの歌声を聞くのが目的でしたが、新妻聖子さんや、中村中さんやクミコさんや高畑淳子さんや研ナオコさんの娘さんも参加の個性的な素敵なステージでした。

 

いつもコブクロさんのライブが多かったので、今回女性で清楚な声の人が多く、声が綺麗で上手で、だからプロなんだな~!さすがだな~~!って本当に思いました。

 

そして研ナオコさんが「中島みゆきさんがいないのに、こんなに大勢来て頂き(笑)」って、笑いを取っていました。

 

 

急遽会社が土曜日、休みのなったので行く事が出来、本当に嬉しかったです。もしかしたらこれからこのステージを見に行く方もいるかもしれないのでセットリストは言えないのですが、新妻聖子さんが歌った歌で、一フレーズがとても印象的な所がありました。

 

新妻聖子さん、声が綺麗で歌がお上手ですごいな~~って思っていた矢先に感動の一フレーズが!

たとえ どんな名前でよばれるときも

 花は香り続けるだろう

 
たとえ どんな名前の人の庭でも
 
 花は香り続けるだろう
                
 
 
本来なら自分はどんな環境でもがんばる!って意味だよな~。
 
 
私は今年から、亡くなった義母のお花たちの世話を受け継ぎ育てます。
なんだか上の歌詞が、まるで世話係が私に代わり不安だけど、自分を見失わないで頑張るわ♪って、お花が言ってる気がしました。 
 
 
たとえ どんな名前の人の庭でも
 
 花は香り続けるだろう
 
 
 
 

 お花たちに心配をさせないぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の開発の日の皆さんの作品

2017年12月03日 | 開発

土曜日は会社の「開発の日」でした。

 

女性社員さん

何だか人がいないけど奥で音がするな~って見に行ったら

トン!トン!と金づちの音が!いつも皆で灯油を18Lポリタンクに入れるのですが、その後のホースやスポイトが床にゴロゴロ・ゴチャゴチャでした。足で引っ掛けたら結構危険だよな~~って思い始めて早ウン十年!

 

そしたら女性社員さんがこんな風に改善してくれました~♪

一安心!ありがとうございました。

 

その後、女性社員さんは、以前仕事をしていたパークゴルフのヘッド作りの場所の経理整頓をしてくれていました。

そしてその後ご自宅のトイレのリフォームの作品作りを!!いろいろ会社の整理をしてくれたお陰で、当日中にリフォーム作品は終了出来ませんでしたが、相当凝った作品になりそうです。

       ★

男性社員さん   

なにを作っているのかな~?

 

リモコンのスタンドでした!面取りが多く大変だったようですが、左側に黒っぽい2箇所の点々はネジをした後、ちょっと黒目の木の粉で埋めて素敵でしたよ~。

この人は几帳面な人なので自分の部屋が一段と整理整頓されてる事と思います。

       ★

専務

本棚?と聞いたらキッチン系らしい感じ!(そっか!上の部分の木にお玉とかぶら下げるのかな?)って思っていたら、

 

子供のおもちゃのキッチンらしい!

 

そしてお嫁さんの記事から無断拝借!色の付いてる物は孫がお気に入りの家に有ったキッチン系のおもちゃを置いてるそうです♪

       ★ 

私は

これを買いました。

 

ちょっと上げ底の箱を作りセット!右側の木も作り、旗も作りました!出来上がり~~~!

 

最後はこんな感じですよ!

玄関の椅子に無造作に置いていたパークゴルフの道具を整理整頓+オブジェに!

 

 

 

「開発の日」 社長の様子は

木型の修正をしていました!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい整理整頓!

2017年08月04日 | 開発

先月まで定時無しの6時や7時までの残業(朝8時始動)でしたが、決算月が終わり、ちょっと余裕が出来、木・金は「開発の日」となりました。

 

私担当の、塗りの場所がいろいろ物が増え、探す時間が増えたりで、時間の使い方が仕事としては反省点だったので、時間があったら、棚を作ろうと思っていたので、今回は早速棚を作りました。

 

 

本来の様子はこれよりはまだ綺麗だったけど写し忘れ!

 

 

重い液体系は一番下に!

高さ1200×幅1160×奥行き410

図面を書いてる古い板を再利用・本来希望幅は1200だったけど近い1160があったので使用

 

そして整頓した様子がこれですよ。

 

 

他の人の「開発の日」の過ごし方は

↑専務(左側)が3年目ぐらいの男性にNCを教えていました。新しい戦力者です。

 

↑女性社員さん、①娘さんの結婚式に向け、とあるものを製作!

②開発商品を製作。↑③最後にお父さんが使っていた刃物系を受け継いで使用していて「今日は命日だから」と磨いでいました。父親冥利に尽きますよね。

 

最後に音がするので見に行ったら

↑社長がバンドソウを叩いていた。

 

久しぶりに2日間じっくり自分流の活動が出来リフレッシュし、来週からの木型製作にも没頭出来そうです!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開発の日

2017年05月14日 | 開発

13日の土曜日は久しぶりに丸々一日「開発の日」でした。

 

昨年、後半頃から開発の日は大掃除があったり、ミーティングと重なったり、、仕事をしながらだったりで皆、中々進み具合が悪かったのですが、皆さんは今日仕上げる事が出来た様子でしたよ。

 

 

★若い男性社員さんの作品(小物入れ)

彼女から小物入れの希望が!昨年秋ごろ渡す予定が、Xマスプレゼントになりそうだね♪って言っていたのですが今日出来上がりました。

上品な木目に釘が見えるのは好ましくない!と多少深めに打ち、あとでくぼみに木の粉を入れた様子!これはパークゴルフである時使う手法で、まさに活用!よく木でふさぐ手法はあるけど、小さい釘はこの粉の方が全然良い気がしましたよ。優しい彼氏だ!

彼女さん喜んでくれますように♪

 

 

★女性社員さんの作品(木製キッチン)

お孫さんへのプレゼント!コンロのつまみも水道の蛇口もちゃんと動くようですよ!

頼もしいばあちゃんだ!(すごい若いばあちゃんです)

 

 

★専務の作品(帽子の型)

奥さんが手編みとかいろいろするので、子供のむぎわら帽子を作る時にこの帽子の型が必要で製作をしたらしいという情報が。心強いパパだ!

 

 

★私の作品(ワゴン)

今日は組み立てる前に色を塗るところまで進みたかったのですが、急遽違う開発を社長に言われ挑戦する事に!

レーザーの機械を使ってこれを作っていました。。と言っても元々の資料があるのでそれを使ってどう作動させるか?を勉強!以前も何個かレーザーで物を作った事があるのですが、部分部分で覚えるだけなので中々機械を使いこなせないので今回から少しずつ習得したいです。(先生は女性社員さんです)

心強い社員だ!

 

来週からまた頭を使う木型製作が始まります。ボケない様に神様がしてくれてる気がするのでがんばります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開発の日の作業

2016年10月01日 | 開発

10月1日、今日は月に一度の会社の『開発の日』でした。

何度かこちらでも言っていますが、8時間の仕事時間を自分の研究や開発や勉強(コンピューターとか)に使って良い日ですよ。

 

私は今回、昔作った物の修正をしました。

↓修正前:古新聞入れ+普段の宝石入れ(宝石は無いけど)

 

↓修正後

 

さてどこが変わったでしょう~?

殆どわからないでしょう?

 

答え:古新聞入れは、販売所から頂く、古新聞入れの袋の取っ手の位置が、昔は広い面に付いていた取っ手が、近年90度変わり袋の厚み部分に取っ手部分が付くようになりました。(下の写真は昔の袋)

それに伴い、今まで↑黄色いポッチに取っ手を中から引っ掛けていたのですが、ネジレテ困っていたので、

取っ手引っ掛け部分を90度変更しました。あまり黄色いポッチばかりだと変なので中に付けました。

お陰さまで気分もスッキリしましたよ。

 

        ★

 

宝石入れは、以前わざと、品物を置く部分を浅くしましたが、やはり浅すぎて困っていたので2センチぐらい深く掘りました。

お陰さまでシックリしましたよ。(泥棒が来たら困るのでUPは辞退!)

 

 

では今月もよろしくお願いいたしますね。

 

         ★

 

今日は美味しいコーヒーを皆様に用意しましたよ。

飲んでいってね♪

 

 

 

「エチオピア スペシャルブレンド」

柔らかな酸味の味わい♪

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ開発

2015年12月20日 | 開発

日曜日は娘に頼まれていた物を作り持って行きました。

ただランバーの板に水道の部分と水の流れる部分に穴を開け撥水加工をしているだけなんですが。

丸い部分には娘はザルをハメていますよ。(運良く丁度良かった)

以前自分で「すのこ」を買い作ったようですが、丸く穴を開けたら、段々バラバラ気味になったようです!

これトイレタンクに乗せていないので安心してくださいね。

 

会社の人はお嫁さんにこんな物を頼まれたようですよ。

(↑丸の裏側)

まな板と鍋敷き!可愛い~~でしょう~~♪

この会社にいると、いろんな人に、孝行出来て私も皆も良いかも?!

 

     ★

 

は近くに住む上司(女性・大家さん)のご自宅の雪かきを昨年からしています。(留守が続いている事や娘が住んでいる住まいをとても安く貸していただいてるので)今日は私も手伝う事になりました。

綺麗になったでしょう~~!

 

       ★

 

先日FBのお友達の「北海道食彩マルシェ ようせいの贈りものhttp://n-fairies-shop.com/から

(ショップの写真から)

「きんき鍋セット(毛ガニ付き)」を頼んでみました。ところが、きんき以外いろんな物が入っていてダシもすごく美味しくびっくり!でした!

主人の母と3人で食べましたが、忘年会が出来た気分です! 

 

 

 

今年、仕事が出来るのもあと1週間となりました!

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

  

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと出来た自分の「開発の日」の製品

2015年12月07日 | 開発

お客様(娘)からの本棚の依頼が来たのは、もしかしたら2ヶ月前ぐらいかも。

希望の形を作る為の木の組み立ての構想が決まらない×2!

ここまでくるのに1ヶ月ぐらいかかりました。

娘の希望で孫にも金づちでちょっと手伝わせたい!との事。

 

なので仕上げの1歩手前まで!↓

最初の希望は

①左右に「将来ランドセル置き場」と「段になってる本棚」

②下にケースを2個入れるのでそれが入る高さと奥行き!

③剣(刀)を仕舞う場所を右側の板に穴を開け作る。でも中を空洞で一応作ってみたけどどうも狭いので中止にしてもらった!(この点で時間がかかった)

 

この後我が家に持って帰り、用事で泊まりに来ていた孫にバトンタッチ!

手前の青い板と丸い棒を取り付けました。

 

↑色がマダラだったので色塗りも!

 

最後にナント!母子の手形を!裏側に!(びっくり)

この発想が出来るとは凄い!と思ったけど私の血かも?

この後、名前と日にちを書いていましたがとても素敵でしたよ。

 

主人に娘の自宅に運んでもらい

孫はジャンバーも脱がず、直ぐ絵本を置いていました。

 

左側や下の35㎝の高さの空洞にも置く物が決まっている事もあったり、孫の身長や手の届く奥行きなど、無い頭で考えて作りましたが、何だか丁度良かった!(本は1段に10cmも奥行きがあるので結構入りそう)

 

これ孫が作った場所以外はボンドが付いていなく、全部ネジだけなんですよ。

今後いろんな状況でこの本棚が必要で無くなった時、二人に迷惑にならない様に、自分達で解体出来る様に私が勝手にボンド無しにしました。

でも手形や手渡した日にちも描いてくれて、喜びが伝わりとても嬉しかったです!

 

仕事終了後もすぐ帰らず作業をしていて、主人にも迷惑をかけた事と思うのですが無事終了してこの事もとても嬉しかったです! 

 

      ★

 

あとちょっとだけ開発の時間がありそうなので、会社でのヌリプラ倶楽部の商品としての採用は駄目だとは思いますが、ちょっと面白い物を今日から作っています。(まだボンド付けだけですが)

 

これは1日もかからないで出来る事でしょう。

出来たらUPするのでまた見てくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お化粧

2015年02月24日 | 開発

この会社に働いて16年

以前会社の玄関は夕方から暗くなっていました。

中に入った所は昔は電気を点けると明るかったのですが、13年ぐらい前、その場所に丁度社長室を作ったのでちょっと暗くなりました。

 

作った理由はお客様も休憩室で会話をするので、お客様にゆっくり会話をしてほしかった事が発端だと思います。

 

 

お陰さまで自慢じゃないですがお客様はいつも楽しそうです。

 

 

して暗かった玄関フードも今まで活かしていなかった箇所を生き返らせ電球を!!

 

帰宅時は消していきますが夕方から仕事終わりまで暗かった玄関フード!
会社の顔が綺麗に化粧されました。

メークの提案は私です!

立派でしょ!

こんな事しか役に立ててませんが。 

 

今週もどうぞよろしくおねがいいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする