おばさんでごめんなすって!  

おばさんから”3人の孫のばあば”にもなっちゃいました。でも心意気は27歳!どうぞよろしくお願いいたします♪

新しい家族

2015年09月29日 | 家族

我が社の受付嬢がなんと!

3人に増えました!

美女ばかりでしょ!!! 

(左から一代目・新人・二代目の順ですよ) 

ハッピーバルーンさんから雇いましたよ。http://www.happy-balloon.net/pc/

 

 

 

そして先日、発寒神社のお祭りの際、ハツキタ(発寒北商店街)でも商店街で出店。その時、会社の皆で行きましたが、その際とてもかわいい物を発見!

もう直ぐ孫が3人に増えるので、まるで孫達に見え、即購入!

次男の子、その3番目の孫が昨日の早朝無事に産まれました♪

孫達は3人供、男の子ですよ♪

 

 

次男の仕事は、月曜日がお休み!

なので、茨城の住まいから東京の病院に日曜日の夜から行く事が出来、運良く付き添いが出来た様で、月曜の早朝の誕生にも居る事が出来、1番目に抱っこが出来たようです。

 

お嫁さんやお母さんからも、その事も喜んでもらえ、こちらも嬉しいです。

パパ似のハンサムさんとの事、またまたぁ~(嬉)と思ったらホントだった♪

 

 

昨夜はスーパームーンとの事。名前の一文字の中の一部に、月が入った名前に決定したようです。

  (コブクロさんの10年以上仲間・あいちゃんから拝借)

 

 

 

孫達よ!

健康で社会で頑張って生きられる子になってくださいね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斗晶さんの言葉

2015年09月25日 | 芸能ネタ

先日、元女子プロレスラーの北斗晶さんが病気で入院手術の情報を知り、昨日が手術日で、とても心配していました。 

 

以前も1度ブログに書いた事があるのですが、10年近く前、北斗晶さんはテレビで貧乏時代の事を明るく話されていました。

 

その時の言葉がとても印象的で、又その時の私の廻りの反応もとても印象的で忘れられない事の一つになりました。 

 

 

 

北斗晶さんのお話は、新婚時代の貧乏な時、お金が無いまま道を歩いていたら、お花屋さんがあり、そこを通りながら見ていたら野菜の種が売っていたそうです。

 

それを見た時、沢山種が入っていて、これ一袋を買ったら沢山野菜が食べれるぞ!と思い、お財布を見たら100円ちょっとあり、直ぐ食べれる物を買わないで、この野菜の種を買ったそうです。

 

そして一生懸命育て食べたのだと思います。そして「皆も真似してみな~いいぞ~」って感じだったと思います。

そういえばこの人はよく、ご家族でスーパーで買い物をしている場面をテレビで見た事があり、アイデア料理も沢山作っていた気がします。

 

ところで、そのお花屋さんの話を、私は感動して廻りの皆に話すと、殆ど皆が、種の知識やその状態では・・・と感動とは程遠い反応で、私の伝え方が悪いのかな~って反省した程でした。 

 

 

娘にも話しました。 

娘はなんでもあまり反応はないタイプですが、後日娘のアパートを訪ねると玄関先にバケツがあり、土が入っていました。 

これ何~?って聞くと種を蒔いたそうです。でも失敗したそうでした。

でも実践してくれたんだ~ってとても感動しました。 

 

今もイベントがあると、「今度こんなイベントがあるんだよ~」って教えるだけですが、でも孫を連れて、来てくれます。 時には搬入や搬出を手伝ってくれたりも。

孫も先日のイベントでは私のイベントでの出番の前に「お花畑に行こう~!」って言うので行くと

こんなポーズを取って、今までに無かった行動でした。

助っ人も日々成長が!!!

 

こちらも週末、月末に向け成長したいです!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝野すずらん丘陵公園でカホン製作!北海道らしいなぁ~。

2015年09月22日 | 森の時間

札幌の「地下鉄大通り駅」から南方面に乗り16分、終点「地下鉄真駒内」を降りて、バスで32分の所に何があると思いますか?

 

答えを題名に書いてしまった!

『滝野すずらん丘陵公園』があります。http://www.takinopark.com/

 

そこで今回は連休と言う事もあり、とても賑わっていましたが、「森の時間」さんのイベントもありました。

 

広々~~!

コバケンさんと打楽器奏者の神田直樹さん。すごいかっこよいセッションでしたよ。

コバケンさんの「おにぎり」♪とか母を思う歌が印象的でしたが槇原敬之さんの歌も歌ってくれ最高によかったです。

あれれ?「森の時間」さんの代表さんが写ってる!

 

我々はここで、「カホン」の製作担当でイベントに参加いたしました。

            (↑3枚山田桃世さんから贈)

                       (娘撮影)

私は小学生の娘さんがいるお母さんのお手伝いをしていましたが、娘さんのピアノの先生が中島公園でカホンの製作をして、それを知り、すぐ申し込んだそうです!

お母さんは元バンドを組んでいたそうで、価値をしっていて、お安い!!って感激!でもネジを回すって体力がいるんですね~!って。

 

どうにか最後に終わりホッとしたら、急に大雨が!!

木材のカホンが濡れなくって、ほんとラッキーなイベント結果でしたが、、でも製作後に皆で作ったカホンの練習や演奏会を予定していたのですが、中止になりとても残念でしたが、ご自宅に帰ってご家族に演奏をして、聞かせてくれていたら嬉しいです。

 

大自然の中でカホンの製作って、「森の時間」さんだからこそ、考えられ、実践出来た事だな~って。

(株)遠藤木型のイベントとして、今年初めてのイベント内容でしたが、こちらも貴重な体験でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カホン製作に初めてちょこっとだけ参加しました。

2015年09月21日 | 森の時間

昨日の日曜日、会社のスタッフが担当で「森の時間」さんのイベントに参加していました。 

 

場所は「地下鉄大通り」から2つ目の「地下鉄中島公園」下車で、とても行きやすい場所でしたよ。

素敵な場所でしょ!

 

おっ!居た居た!

青空の下で気もちが良さそう!

 

担当内容は「カホン」の製作の指導です。

 

担当者はこのキッドを全部会社で製作担当もしました。

 

(↑別の日の写真です)

 

「森の時間」さんのグッズもあり、写真を!と思ったら片付けた後ですみません!

後ろをみたら、演奏会場の「キタラ」がありました。お客様がいたので、今日もなにか演奏会があったかもしれません。パイプオルガンもあるんですよ。

カホンはそのままでも良いのですが、中にこのような部品(名前忘れた!)をいれるとまた違う音色が♪

仕上がった裏側こちらですよ。(↑ここは会社ですが)

 

帰宅するとき公園内でこんな光景が! 

 

今日の滝野すすらん丘陵公園ではどんな景色がみれるか!どんな景色の中で過ごせるかもとても楽しみです。

13時~15時ぐらいまでカホン関係はしていますが午前中からいろんな事を「森の時間」さんは行っておりますので是非来てくださいね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カホンでのイベント続き

2015年09月18日 | 森の時間

以前は(株)遠藤木型の仕事やヌリプラ倶楽部の商品などの販売活動をいろんな企業参加のイベントに出てPR活動をしていましたが、思うところがあり、最近は最小限に控えていました。 

 

と思いきや、最近は支援活動をされている「森の時間」さんhttp://mori-no-jikan.com/と素敵なご縁があり、そちらの活動も時々参加させてもらっています。 

 

先日北海道新聞の夕刊にも載った様で嬉しい力をいただきました。

 

そんな中、このシルバーウイークの9月20日(中島公園)と21日(滝野すずらん丘陵公園)もご一緒に参加させていただきます。

 

内容は「森の時間」さんから頼まれ我が社で作った「カホン」に関して担当をさせていただいたり、(実はイベントを楽しんだり♪)

 

《20日情報》

(小さくてすみません)

 

《21日情報》

(もっと小さそう)

 

見やすい情報は

http://mori-no-jikan.com/こちらから是非!!

 

20日(中島公園)は我が社のスタッフが担当。

21日(滝野すずらん丘陵公園・カントリーハウス周辺・011-594-2222)は社長が担当。

 

空気の良い所ばかりですので是非いらしてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のとりでの強み

2015年09月15日 | テレビ番組

先日のテレビ番組の「がっちりマンデー」http://kakaku.com/tv/channel=6/programID=215/episodeID=891141/で、日本でボーリングの球を作る会社はもうA社しかなくなったと言っていました。

 

40年ぐらい前ボーリングが人気だった頃は多数あったそうですが、最終的にA社のみになった時点で、その会社が無くなったら廻りの関連会社が困るので皆でその会社が潰れない様に、盛り上げる力添えがあり現在に至ってるそうです。

 

40年前は「自分の会社は左団扇で態度も大きかった!」そうですが、そんな時代を過ぎ、現在は廻りの皆に感謝して日々過ごしているとの事。

ちなみに私のマイボールもそこの物ですよ。

 

 

その番組では「えんぴつ削り」を作ってる会社も紹介され、日本で最後の1社も取り上げられていました。

↑短い鉛筆を新しいカットで削れる「鉛筆削り」。削った後はロケット鉛筆の本物みたいに使える仕組みですよ!

 

そこの会社しかやっていない!

一見時代遅れとも、思いがちですがそれを逆手にとり、最後まで試行錯誤し諦めない結果ともいえますよね。

お祭りとかでハズレでもらう鉛筆削りは、外国物のようで、こちらの会社の鉛筆削りで削ったら、薄くて長が~く繋がって司会者もびっくりしていました。

 

 

    ★

 

 

最後まであきらめないでがんばる!

という意味では札幌だけではなく、先日は名古屋方面でもテレビ放送があったらしい「ハツキタ(札幌市西区発寒)」http://hatsukita.jp/も有名です!! 

 

その商店街がある所の「発寒神社」が今日はお祭りでした。そこで昨日はハツキタの皆さんが美味しそうな物や手作り品などを商店街で出店していました。

と言うことでわが社恒例のお店廻りをして、発寒商店街に還元してきました。(社長が皆にお小遣いを1000円くれますよ~♪)

 

帰りは商店街の皆さんがお見送りをしてくれとても嬉しかったです!

次回は皆さんも是非きてみてくださいね。お安くって美味しい物がたくさんありましたよ。

 

1番の目玉は商店街の皆さんがとても明るいって事です!

 

私はこんな物を買いました。

中央のポテトはすごく大きくってびっくり!

ポテトと2枚目の写真の物はマイマネーで買いました。すずめが3羽♪孫がもうすぐ3人になるので記念に買いました!可愛いでしょう♪

チューリップはこれだけあって100円ですよ。可愛いので母の祭壇に飾ろうと思い買い、早速生花と一緒に飾っています。

 

主人は

リサイクルで100円の洋服を2枚買っていました。似合いますように!

お祭りは大人も子供に戻り楽しいですね。

 

 

        発寒神社さん

   お誕生日おめでとうございます

 

 

      

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足がつって困っています。

2015年09月09日 | 

昔から時々足がつる方でしたが、最近は帰宅後うたた寝していたり、夜普通に寝ていたりしてると、足がつって目が覚めます。

 

テレビを見ていても(あっ!つって来た!)という事もしばしばです。 

 

場所は向こう脛の外側や足の甲が主です。 

最近は夜、毎日何度もつります。

 

時々、足を上げて血を逆流させたり、思い出した程度にお水を飲んだり! 

 

足がつるって、心筋梗塞とかにも気を付けないといけないはず。

 

リンパの流れを良くすると良いらしい?

 

皆さんは足がつりませんか? 

 

良い改善方法があったら教えてくださいね。

 

足の写真をUPしたいけど珍しく遠慮します!

 

   

     これ↑「アシタバ」の花

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従兄弟

2015年09月06日 | 家族

8月下旬に従兄弟が個展を開いたので、別の従姉妹と一緒に見に行きました。

場所は「地下鉄琴似駅」の向かいで「不二家」さんの向かい!(大きい病院の直ぐ隣)

(札幌市西区琴似1条5丁目)

 

素敵な作品ばかりでした。一緒に行った従姉妹が「私の好きな系統で好きな物ばかりだよ。購入は出来ないんだろうか?」って。

 

従姉妹は人生のいろんな場面で絵画を買っていた感じで「修ちゃんの作品を家で飾れるなんて嬉しいねぇ♪」って数点購入し、飾る場所も、直ぐきまってるようでした。

 

そんな中、私は以前大通りでおこなった展示会の時、興奮して母に伝えると母が「修ちゃんが今度個展をするのなら何か好きな物があったら買ってね♪」って言っていたので、今回も好みの物ばかりで悩みましたが、以前の展示会でとても気になっていた作品を購入しました。

もう自宅に飾りました。

 

部屋の片付けは、壁に好きな物を飾りそこからスタートが良い!(壁は物を置けないので、その後も汚くならないそうですよ)

その後そのまわりを自分の理想の空間に作っていくと良いそうです!(母が病院に通院している時、検査で一人廊下で待ってる時、読んだ本に書いてあった)

 

いろんな事で母が繋いでいってくれてます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと惜しい!でも朝から嬉しい事が。

2015年09月04日 | 芸能

昨日の朝の通勤の風景です!

 

う~~ん!おしいなぁ~~♪

希望・理想は「52ー96」(コブクロ)だけど、ここまで近いのも初めての遭遇だから、とても嬉しかった!

 

     ★

 

昨日は社長も長時間1階で木型製作をしていて、一見楽そうだけど、全て90度でキチッと作り、補強もちゃんと作るって、実は大変なんですよ。

 

作り方や置き方もとても参考になる事なのでパチリ!!

社長業もしながら、あっと言う間に作っていましたが私なら作業のみでも2日間かかりそうです。

 

      ★

 

もう9月で、9月になった途端、なんだか札幌は雨が続いていますが皆様の地域はどうですか?

 

遅いご挨拶になりましたが9月もヌリプラ倶楽部をどうぞよろしくお願いいたします。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えすぎだ!

2015年09月02日 | まち歩き

もう9月になっちゃいました。

 

私はよく「考えすぎだ!」と言われる。

私にすると(皆どうしてそこまで考えないんだろう~?)ってとても不思議だ。

 

でも言われる事が多いから、やはり私が考えすぎなんだろう!って思うようにしている。

ただこのせいか、ご近所さんや父兄さんとのトラブルなど無く楽しく過ごしてきた。 

 

 

16年前からこの仕事を始め男の人が朝、家を出て社会の中で仕事をしている姿を自社やお客様の姿から見て仕事の厳しさを遅ればせながら知った。それからはちょっとキツクなったかも!(ご近所さん付き合いは穏やかだけど)

 

 

そんな中、最近母が亡くなった後の事務的な事をいろいろしているのですが、最近の公務員さんは本当に親切ですよね。

 

それに比べ、高学歴さんが選ぶ会社を筆頭にその他の会社さん!

なんでそこまで考えられないんだろう?

どうみても私の「考え過ぎ!」ではなく、あまりにも「考え無さ過ぎだ!」と思える会社と遭遇。

 

      ★

 

とある企業と何度も連絡し合い、いざ行くと「1年以上前の事なので今日は証明書を出せない」との事。 今日はその証明書を持ち、次の手続きをする話もしてあるのになぁ~~!!って。

会話的に

「えっ!そうなんですか?」

「そうなんです。さっき来る前にちょっと調べたら1年以上前の事なので」

(数日前から連絡してあるのになぁ、最初にTELした時、何年か前の事かぐらい直ぐ分かったはずなのになぁ~)

(このままではこの女性は駄目になる!この場合ちゃんと言って良いよな~!)

『なぜ!さっき「ギリギリになりますが行きますので」ってTELした時にでも、それを言わなかったのですか?』

「すみません」とのお返事が。

 

 

(こちらに来る為に、区役所でいろいろ書類を用意しようと行き、不安で黙って立っていたら、窓口の女性にも関わらず、「どうしましたか?」って。

事情を話したら、4書類ぐらいの用紙を用意してくれ、〇(丸印)を付けてくれ、「こちらの部分に、とにかく書いてください♪」って。とても機転が利く人で大助かりしましたが、あの女性にも申し訳ない思いでした。)

 

    ★

 

違う企業でも「これが要ります」

持って行くと「次これが要ります」

それなら又区役所に行かないと!

 

なんで最初に全部言わないんだろう???

これも私が先を考えすぎるんだろうか??

 

自分や自分達の姿は分からないものだから、わが社もそんな会社ではありませんように、気を付けたいと思いました!

      

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする