おばさんでごめんなすって!  

おばさんから”3人の孫のばあば”にもなっちゃいました。でも心意気は27歳!どうぞよろしくお願いいたします♪

春の訪れ

2013年02月28日 | インポート

昨日と今日は2階の事務所では時々ストーブを消していました。
もう直ぐ春ですよね!

 
そんな今日
もう一つ春らしいウキウキする事がありました。
 
私は今日もPCの中や、ヤフーやアマゾンの中を整理整頓していました。
夕方近く、そろそろ帰りのお掃除の為に机上の仕事のまとめに入らねば!と。
 
そして、今日はショップにお客様はもう来ていないよな~!って小心な心で覗きに行きました!
 
 
 

普通のドラマではここでお客様が! 

そうなんです!

お客様が来てくれていました! 

 

このお客様!

とても興味深いのですがテレビでわが社の商品を見たようなんですよ!

でも全国版のテレビ出演はお正月の出来事でした。 
その時は『ハローキティグルメ鍋』が出演していました。

 

 
 
ところが、今日のお客様はその他に新商品の「ハローキティ ダイカットステーキ皿」もご購入していただきました。

27_3 

 
 
って事は、お正月にはまだ、発売になっていなかったので、このお客様は、、
正に、このショップに来て初めて「ステーキ皿」を知ったと思われます!

おそらくこの予想は当たってる事と思います! 
少なくとも、細木数子さんより、当たってる率は高いと思います!!
 
いや~~嬉しいですよね~♪

 

 
 
もう直ぐ、私達の会社にもこのままの勢いで春が来ますように、願うばかりです! 
 

 

ではその前に
どっぷり!冬を味わってもらおうかな~~??

F1001365 

↑2月26日(火)夕方の様子です

F1001366

↑2月27日(水)夕方の様子です

 

F1001367

窓のUPです。

強化ガラスなので結構屈折していても割れませんよ。 

中央辺りは、氷(ツララ)が屋根から落ちて来た感じでこっちに押しています!

洞窟みたいでしょ! 

勤めて15年経ちますが窓が雪で埋まったのは、初めてです! 

 

この強化ガラス!

最初は定期的に泥棒が入るので、それを防止するのが目的で、購入したいね!と。

それと、毎年冬になると、窓ガラスが雪で割れないように、男性陣が外から長い木材を横にして、ガラスを防御していました。

それをするのも、仕事が忙しい時は、一仕事になるので、強化ガラスが入ると助かるね!と。

 

そんなこんなで、強化ガラスを購入しましたが、それ以後、泥棒も入らず(確か)今回の様に大雪の時でも安心して仕事が出来、大助かりです! 

 

あっ!

予想外に最近仕事が無く、困っていますが! 

 

そんな今日この頃ですが、あと2ヶ月したら札幌でもこんな花が咲いてるだろうな!嬉しいな!

Tulipaseapricotbeauty2_2

            

20100426123321_2

3月1日は我が家に迷って来て10年以上共に過ごした

「花ちゃん」の命日です。

もう直ぐ、「ひな祭り」なので御菓子を買ってお供えしました!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてはいけない事

2013年02月27日 | ヌリプラ倶楽部

45

26

最近会社では新商品やリニューアル商品達と共に、将来の夢と希望を持ち、立ち向かっています! 

 

今リニューアルした↑の商品は「ハローキティ木製アロマディフューザー」と言います。

 

この商品は、「わが社は木型屋(きがた)なんだから、木だけで、何か夢のある物を作りたい!」という提案で出来ました!

 

 

これは最初は、とてもシンプルな物でした。

Photo

↑この商品は今でも販売しています。

 

 

でも、当初は中央のクボミは四角系で、合わせ部分も現在の磁石ではなく、棒状の物でした。 

Photo_2

 

          

  

そのうち、「わが社はサンリオのライセンスを取得している!それを活かしたいね!」となり、出来たのが、↓これですよ!

Om4_5120_

でもこの小窓から、可愛く顔を覗かせているキティちゃんになるまで、何度変更した事か! 

 

サンリオさんから、許可をもらう段階になり、我々が考案したデザインが却下され、納得出来ない形を提案され、中止をしようか!!と思った事もありました。 

 

でも こちらからの↑の提案にOKを出してくれ、その上、以前のもOKとの事! 

でも、↑の1点にまず!希望をかける事にしました。 

 

その内、ひょんな事から四角系のクボミから種形のクボミに変更! 

これで一気に可愛さが増した気がいたしましたよ。

F1010137_2

 

 

そうこうしているとお客様より、合わせ部分の棒の部分の緩みなどの、ご指摘があり、検討の結果、磁石に変更しました。 

F1000444

Om4_67451

この段階で普通のおリンゴも磁石に変えましたよ!

F1000528_2

 

 

           

 

その内、新しい意見も出て来ました!

今まで種の形のクボミにアロマオイルを垂らして、木から自然に香りが♪

 

でも、どうしても、オイルの色が染みる為、今度は瓶を中に入れる提案が!! 

(染みると言っても木目を縦にしているので、上下に染みる様にして、なるべく表面には出ずらくしています。)

 

 

自分達なりに、その都度その都度、頑張って提案していましたが、時間が経ち分かる事も多々ありました。 

 

 

そこで今回大きくリニューアルした物がこちらです! 

08_3

↑この商品を見た時、

 

最初に出来た今でも健在の前出の↓

Photo_3

↑この商品に、感謝の気持ちでいっぱいになりました!

(こちらも、勿論アロマオイルを垂らしたり、そのままオブジェとして飾ると、とても優雅ですよ!)

 

これからも、初心を忘れず、皆で力を合わせ頑張れると良いなぁと思いました!

 

 

 

 Kannbann

ヌリプラ倶楽部  TEL 011-661-5581

ヌリプラ倶楽部ヤフーショッピング

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/index.html

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっかほかのハローキティ・ステーキ皿(木製プレート付き)新発売!

2013年02月23日 | インポート

いや~~~構想うん年!

 

ミーティング苦節うん年! 

 

まだプロの写真が全部出来ていませんので私の下手っぴな写真も追加でありますが見てね! 

 

 

おっと!

何の話か分かりませんよね! 

 

 

ヌリプラ倶楽部で新商品が生まれ、発表と相成りました!

うっ!この長き構想と苦節を想うと我々、、、涙、、、

 

あっ!

そんな話は良いかっ!

 

 

 

    <新発売>

『ハローキティ・ステーキ皿(木製プレート付き)』 

_dsc0037

ほら! 素敵でしょう!豪華でしょう!

 

「ステーキ皿」は本物志向!ジンギスカン鍋と同じダクタイル鋳物!

「木製受け皿」の木はアガチスです。

 

F1001299

おリボンの部分に貴方のアイデアで可愛い副菜を飾ってね♪

 

裏もお見せしたいな~~♪

F1001300

ほら!

裏も手が込んでいるでしょう♪

頑張りましたよ~!

 

F1001302

さぁ~食材を買って来なくっちゃ!

(フォークとナイフは付いていません) 

 

お子様やお孫さんや大事なあの方へのプレゼントに!

 

プレゼントした、あの子の笑顔が目に浮かぶ!

 

 

 

   『今日のお薦め』

「ハローキティ・ステーキ皿(木製プレート付き)

_dsc0008

 

販売はヌリプラ倶楽部ヤフーショップ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/suteiki-01.html

 

ヌリプラ倶楽部

TEL:011-661-5581

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】22日(金)23日(土)は北海道ポリテクビジョンに出展します

2013年02月21日 | イベント

こんなギリギリのお知らせをしてしまいます! 

明日(金)と明後日(土)にイベントがあります! 

 

「北海道ポリテクビジョン」に出展!

_dsc0071  

(記事とは関係ありません)

 

今回は販売は無く、わが社の技術を大いに宣伝する事が目的です!!

わが社の技術は、相当なもののようです! 

 

いろいろ知らない企業さんから電話があり「〇〇さんから、教えていただき、遠藤木型さんなら、どうにかしてくれるから電話してみると良い!!と教えてもらい今、電話しています!」って事が、ここ数年前から結構あります!

(私の鼻高くなっていませんか?) 

 

そんなわが社が2日間出展させてもらうのが

Ui

Fgh

Wet_2

Tre

↑わが社は【K】の場所なので、結構良いかも!

Sdf

Kio

 

 

今回は静かな専務が担当です! 

F1000302

↑専務はいつも静かですが、いざとなると動きます!

皆さん、見学に来てくださいね♪ 

 

 

 

イベントは専務に任せ、ショップは私達ヌリプラ倶楽部班が頑張ります! 

新商品も出来ました! 

近々(直ぐ)ショップにも登場予定!!

 

 

今後ともヌリプラ倶楽部と

ヌリプラ倶楽部ヤフーショッピングをよろしくお願いいたします。

 

 

 

Kannbann

 

ヌリプラ倶楽部ヤフーショッピング

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/index.html

ヌリプラ倶楽部

TEL011-661-5581

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな場合じゃないのに!

2013年02月19日 | 日記・エッセイ・コラム

家に帰って来ても、仕事の事や家事の事でする事が沢山あるのに、眠くって仕方が無い!2,3週間前の超寝不足の影響が、まだ続いている。

 

昨年新製品が出たり、

12

 

リニューアルした商品が今出たばかりだというのに、

Dcim2775

Dcim2774_4

(おっ!すごい!) 

 

 

こんな最中、お知らせしたい事は、

なんと!昨日食べたお店屋さんの事 

 

西友手稲店(?・JR手稲駅に隣接)のお蕎麦屋さん

以前もブログに載せたけど、写真が見つからない!

 

そこの店員さん、若い男の子で、最初大学生か高校生でアルバイトかな~?って思っていたけど、ず~っと居て、最近では男の子から男性って感じになりつつあり、あ~私も歳を取ったものだ!って。 

 

ここの天丼は本当に、”そんじょそこら”の有名な天丼店より美味しい!!

 

実は”そんじょそこら”には行った事があるけど、せいぜいデパート程度で有名な天丼店もデパート止まりですが! 

 

でもデパートの有名店よりはるかに美味しい!!

1度近くに行ったら寄ってみてね。

西友手稲店(JR手稲の隣)1Fの大広間的な広場にあります!

名前は「そば花」

 

そういえば話はポ~ンと飛びますが

定山渓の「ミリオーネ」!

あそこも接客その他良いですよね!

 

 

そんな事で、もう週の中盤になりますが、今週もよろしくお願いいたします。

F1001296

ススキノのスナック「花気分」のママさんの作品です!

うわさによると、塗りプラの「お弟子さん」が出来たようです

凄いですね~ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り返ってみる!

2013年02月17日 | まち歩き

今日は会社の用事で、ある物を買いに街に行きました。 
元々買う商品は決まっていましたが、それでも何種類かあるので、商品その他、諸事情に合せた条件を考えると、見れば見るほど帯に短し襷に長し!

一応、気になる3店に行こう!と決めていました。
1,2軒目もとてもよい店員さんでしたが、商品が無かったり、間に合わなかったり、これはちょっとな~!って物とか。

そのうち、私はある面に拘り過ぎているのだろうか?とか、段々不安になって来ました!
 
 

そして3軒目へ
そこで辿り着いた店員さんは、相当な年配の人でした。
特に美人ではありませんでしたが、今度会っても、すぐ分かる感じの人でした。 
 
その人はいろんな商品があるにも関わらず、私が欲しい商品にも、とても詳しく、いろいろ教えてくれ、圧迫感もなく、不安で行った私が、自信を持って買って帰る事が出来ました。 

 

 
今の時代、仕事が無いとか、年齢制限があり、年寄りはもう灯りが見えない風に言われてる気がするんですが、年齢が行ってるからこそ、納得して聞ける事ってあるよな~って、つくづく思いました。 
 
ただ、やはり同じ職場(または同じ職種)で頑張って培って来たからこそ!とも思えました。

 

           

         
     

こつこつ頑張ると言う繋がりで、最近私がハマッテル物を思い出しました。
北海道の洞爺湖名物『わかさいも本舗』の「いもてん」です
Id_info_010_001_2
 

『わかさいも本舗』の代表はその名も「わかさいも」
Index_banner_wakasaimo
これって、おいもの感触を出すために昔の人が一生懸命考えた北海道の商品(こんぶ)がこの中に入っていて、「へ~」ってびっくりした事がありました。

 

子供の頃食べ過ぎて、ちょっと遠のいていましたが、最近時々、『わかさいも本舗』関係の御菓子を食べる機会が数回続き、「わかさいも」とともに、もっと気に入った物が↑の「いもてん」でした。 
 
子供の頃有名だった御菓子屋さんや、キャラメルで有名な御菓子屋さん(池田バンビ)やビスケットで有名だった御菓子屋さん(坂ビスケット)の名を、今はあまり聞かなくなりました。 

そんな中「わかさいも本舗」は札幌駅西口の広場(大丸デパートの出入り口の隣)で可愛く営業しています! 
 
いろいろ進化して、アイデアも出して頑張ってる様です。
 
今の時代は何だか洋風の御菓子が有名になりがちですが、昔から有るいろんな物にも目を向けると、新しい何かを発見出来るかも!と思いました。

 

機会が有ったら「いもてん」食べてみてね♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさん

2013年02月16日 | 

私のおじさん達は皆明るく、可愛がってもらいました。

私は皆好きでした。 

有名な会社に働いていたり、お金持ちの人もいたけど、私が特に好きだったおじさんは、あまり目立たなく親戚の中でも静かな存在の人でした。

 

裏に住んでいたので、ちょくちょく(毎日)そのおじさんちに遊びに行っていました。

ある時、また遊びに行くと、そのおじさんがある椅子から黙って、いつもの自分の居場所に3歩ぐらいですが移動していました。

 

私は子供ながらに(おじさんが動いてる!)と思いました。

そしてその後(あ~私の座る場所を空けてくれたんだ!!)と思いました。 

 

その何気ない優しさは50年経った今でも光景と共に忘れた事はありません。 

 

私は20年ぐらい前から、

”優しいお父さんには女の子の子供が多いなぁ~(又は第一子が女の子とか)”って思っていますが、そういえばこのおじさんちも女の子3人だったなぁ~って。

 

ただ優しいの言葉にもいろんな意味があり、そういう家のお母さんも意外と共通しているものがありましたよ。 

 

話は反れましたが

 

 

おじさんの家には、壁に

 

          『福沢諭吉 七訓』

   一、世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つという事です。

   一、世の中で一番みじめな事は、人間として教養のない事です。

   一、世の中で一番さびしい事は、する仕事のない事です。

   一、世の中で一番みにくい事は、他人の生活をうらやむ事です。

   一、世の中で一番尊い事は、人の為に奉仕して決して恩にきせない事です。

   一、世の中で一番美しい事は、全ての物に愛情を持つ事です。

   一、世の中で一番悲しい事は、うそをつく事です。

 

が飾られていて、私はいつも心で読んでいました。

当時小学生ではありましたが、何か良い言葉だな~って。

 

今日私は、そういえば七訓の中に『時間』と言う言葉が有ったかな~って思い、今調べに行きましたが、ありませんでした。 

 

おじさんのお葬式の時、子供達も親戚も知らなかった、おじさんの一面がクローズアップされる事が有り、皆びっくりと、尊敬の念を表していました。

 

私は、その”知られざる一面”は、知らなかったけど、

おじさんの凄さは、

私が子供の頃、席を空けてくれた、あの何気ないしぐさや行動に全てが入ってる人だった気がしていたので、もしかしたら、おじさんを今まで一番尊敬していたのは、親戚中で私が一番だったのではないだろか!って今でも思っています!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい分のんびり!

2013年02月12日 | 

今日は忙しかったなぁ~~

 

昼食は2時過ぎになっちゃった!  

 

その分夕食は、きっと、お腹が空かないな~って思いながらいたら、

主人より沢山食べました! 

 

(そういえば一昨日、町内会の新年会で同じテーブルの小学生のケーキとお隣の席の女性のケーキを食べて下さいと頼まれて全部で4個食べちゃった本当に頼まれたんですよっ 本当だってば

 

今日は、帰りボーリングの予定が、急遽変更になり、帰宅したので、ちょっとのんびり!

F1001281

↑私は何をしてるところでしょう~~?

 

   

F1001277

最近は特にテレビを見ながら(眠りながら)ず~~っとしてる事が多いです!

太ももでしょ!ふくらはぎでしょ!足首でしょ!足の裏でしょ! 

1サイクル15分×4=1時間!

 

私の至福の時です! 

 

皆さんの至福の時は、どんな時ですか? 

 

 

今週はあと3日間働きます! 

新しい何かを身に付けれる様にしたいと思います!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが社の材料だけで出来る商品「帽子の型」と「リンゴのディフューザー」

2013年02月12日 | 遠藤木型

わが社は祭日は出社なんですが、今回はお休みでした。その上第2土曜日は定休日なので3連休! 

 

3,4日前の睡眠時間が2時間弱だったので、寝不足続きでお正月休みより休んだ気がしました。

 

本来祭日出社がお休みなのは嬉しい現象でないので、喜んでいられませんが! 

 

ところでいつ放送した番組か分かりませんが(おそらく録画番組だと思うので)新潟で先が暗くなった会社が、”自分の会社にある物で出来る事って何か無いだろうか!!”と考えた末、商品を開発し、それが大きなイベントに参加し脚光を浴び、その後も会社の低迷を打破したようでした。

 

 

そこでわが社の現在の商品で、

わが社だけで製品化出来る商品を、

ご紹介いたしましょう~~~(パンパカパ~~ン見てね)

 

 

①「ハローキティ木製アロマディフューザー」

Dcim2775

Dcim2774_4

今回リニューアルして、小ビンにオイルを入れるパターにいたしました。それにより、今まで以上に綺麗なまま使用できる事になりました。

②「木製リンゴ形アロマオイルディフューザー」

Photo

F1000528

シンプルがお好きな方のために!中央の種のクボミにアロマオイルを垂らし、浸透してから、合せて飾ってね♪北海道シナ材から貴方のお好きな香りが!

③「帽子の型」

23081223

この商品実はわが社の『秘蔵っ子』で優れものなんですよ!

原宿の帽子店からも以来があり、特注型も承っております。

 

と言う事で意外とあるでしょう!!

(少ないとも言えるかも?) 

 

 

でも皆さん

このままこのブログを帰れませんよ!!!

 

ちょっと質問!

ちょっと宿題! 

木材だけで出来てる物で、今までに売っていない物で、貴方なら、どんな物が欲しいですか??

 

 

ご連絡は、コメント欄または

ヌリプラ倶楽部

TEL 011-661-5581

メールendotomo@polka.ocn.ne.jp

でお待ちしていますね♪

 

ヌリプラ倶楽部ヤフーショッピングは

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/index.html

  

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の出来事

2013年02月11日 | インポート

最近なんだか忙しいです!

 

そんな中1番記憶にある物が↓これです!

F1001273

たらば蟹!

凄いでしょ!! 

上から下まで45センチもありました! 

 

これどうしたと思いますか??

あっ!失敗した!

左側にヒントが!

いや!

答えが書いてあった!

 

【金曜日】

8日夜は道銀のライラック会という集まりの新年ファミリーパーティでした。

 

行員さんも入れたら200人ぐらい居たと思います。

ご夫婦で出席者は29組か26組だったような案内でした。 

 

皆さん、色々な肩書きがあると思うのですが、その中で1番、貯金額がないのが私達夫婦だと思います!

 

そこで神様がゲームの時、私達に救いの手を差し伸べてくれました!! 

 

ゲームでの景品

私は、たらば蟹でしょ!! 

主人は会場になった西区の「ヤマチホテル」のお食事券!! 

みんな素敵な景品でしたがでもこの2つ、快挙です!

 

司会者さんが「たらば蟹が当たった方は直ぐ帰り冷凍室に入れるように!」って言っていましたが、この日はちょっと横道にそれました。

 

2次会へ 

「北海道ひぐまやデパート」の社長さんと、お薦めのスナックへ行き、そこはとても感じの良いママさんがいました。 

あまり裏が無い感じでテンションも高くなく良く、言葉使いも普通で良く、私は昔から女性に憧れるところがあるので、いろいろ勉強にもなりましたよ。

 

ところがところがその後3次会もありました。

 

3次会は

ステージがあるお店でした。

こちらも、ひぐまやさんの社長さんのお薦めのお店でしたよ。 

地下鉄北24条駅そばの「ライブハウス ロウ・ダウン」

http://lowdown.main.jp/

F1001250_3

右から2番目の人は女性で楽器も吹けて歌も歌えてスタイルも良くって素敵でした。 

このバンドは曲と曲の繋がりに、殆ど空白がなく、かっこよかったです。

 

2次会の時のママさんが連絡してくれて、ステージ時間をちょっとづらしてくれ、行ったら最初から歌を聞く事が出来ました! 

 

も~~私の大好きな系統ばかりでした。 

懐かしい曲が多く、「悲しき雨音」があるかたわら、GSもやってくれました。

経営者さんが来てくれ話をしたら、私と同じ歳でした。 

同じ世代ドンピシャなのでおそらく、今後も私の好きな曲が聞けそうで、又行きたいです!!!(誰かに哀願しています) 

 

この日は「たらば蟹を持って帰る人は直ぐ帰り、冷凍室に入れるように!」の言葉が何度も頭をよぎりましたがとても楽しい時間を過ごせ、お会いした皆さまに感謝いたします。

  

 

                

 

 

【土曜日】

「雪まつり」に行って来ました。

Dsc_0857

ラジオ番組で札幌出身の「安部律子さん」が来ていました(今は律子の部分だけ改名してるようです)

 

私よりちょっとだけ年齢が上だと思うのですがとても綺麗で可愛くってうっとりしちゃいました。

Dsc_0861

なんだか工夫がある雪像みたいですよ! 

この日は安部律子さんの写真を沢山撮っていたら電池が無くなりました!

 

2丁目から回りましたが2丁目で「ごみ拾いをしながら雪祭りをまわる運動」をしていたので私も参加しました!

 

思ったよりゴミがありませんでした。見つけた時はとても嬉しかったです! 

7丁目にゴミ袋を返す場所があり、戻すと、なんと!袋をもらいました。 

もらって嬉しかったのですが、もらう予定など無かったので、予算も大変だと思うので、この手の参加者はお礼など要らないと思っているので、しなくて良いのになぁ~って思いました。 

 

なんだか、ボランティアをすると学校で単位をくれるとか、くれないとか!ちょっと変かもですが、それをきっかけに、ボランティアの必要性や、職業選択に役に立つなら良いのでしょうか?

 

もしも、それなら良いのですが、時間を費やしたので単位を!と聞いたような聞かなかったような!

 

何だか話が反れた様な、反れない様な?

11日は祭日!

わが社は祭日でも仕事ですが、珍しく11日はお休みです! 

有意義に過ごせると良いのですが! 

皆さんも楽しい連休の最終日をお過ごしくださいね。

Dcim2775

   ハローキティ木製アロマディフューザー

       (リニューアル後)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする