一週間の始まりですがご挨拶が遅れました
今週もよろしくお願いいたします。
今お友達から「満月」の連絡が来たので外に出たらお月様が居ました!居ました!
まん丸ですね~!
教えてくれたお友達ありがとう!
今日のお題「不思議な新商品」ですがわが社で何か開発して商品になるまで1年かかる事は当たり前!いろんな意見を出し合い、取っ組み合いの喧嘩!それは無い無い!!自分の考えが没になるのは当たり前を覚悟で言ったりします!
ところが今日「詰め替え用のコーヒー」を見てビックリ
筒形の箱だったので最初から(これはドリップ式かな~?)って。すぐ分からない
次にラップを剥がすと中の厚めのホイルの蓋がありましたが「剥がしてはいけません!」と書かれていて、剥がしたら駄目ならどうやって中のコーヒーを取るんだろう?ってそこで初めて説明書を読みました
そしたらコーヒーのビンの開け口に逆さまにして上から押す!と書かれていたので押しました!そしたら「ザ~~~~」って商品から瓶に一気にコーヒーが入りました。
(おっ!凄い!)と思ったのもつかの間!!空き箱には厚めのプラスチックが付いていて投げるに投げれない(捨てるに捨てれない)
説明書には処理の仕方も書いていた。筒を横にして印部分を上にして押しつぶす。その後プラスチック部分を取る!、、でもプラスチックが分厚くって取れない!!お年寄りならまず簡単には取れないと思います。
箱には「詰め替え用」「エコ」とか書かれていましたが一気に詰め替えられましたがその後横に倒し潰したりしたら回りは粉だらけになりました!
袋だけなら「エコ」と言えるけど分厚いプラスチックがあり一気に「ざ~っ」と詰め替えられたけどその後の事を思うと手間や力(お年寄りには無理)が必要で老眼のお年寄りには説明書を読まないと分からないので読みづらい!
よくこの会社はこの提案を許可したな~!!わが社では有り得ない!!と思いました。
他にない商品!ちょっと高級感があるように見える外観!とも思えますが私なら外観をこのままにしたいのならもっと安く、もっと使いやすい方法が直ぐ浮かびました!!
有名コーヒーメーカーさん!新商品の会議には私を呼びませんか?良いアイデアがありますよ!
そんな図々しい店長の居るヌリプラ倶楽部の
今日のオススメは
御用命はヌリプラ倶楽部ヤフーショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/index.html
いや~~そうでしたか!!
私と同じだったんですね!!
やっぱりそう思いますよね!!
まだまだ同じ思いをしてる事があるかもしれませんね。
ちょっと1個だけね♪
お茶碗洗いの液体洗剤入れ(ボトル)ですが丸い筒状だと圧力をかけ液体洗剤が出るのに結構力がいるんですがちょっとだけ楕円形にするだけでちょっとした力で液体洗剤が出るんですよね。
指を怪我した時丸形でとても困りました。
楕円形に買い替えたらとても助かりました。
お年寄りは「筋力を付けるのに良い」となるべく理解したいとは思うのですが怪我の時は本当に困るかな~って。
会議には優秀な社員や卒業大学で選ばないで老若男女を参加させた方が絶対良いですよね。
私はやっぱり「老」で参加ですよね??
「若」で参加したい!!
一応「女」だからそれで参加と言う事で諦めよう!
今日はコメントありがとうございました。
又来てね♪
詰め替えのコーヒー、後片つけでとても苦労したことが店長さんのブログで想像できました(きっとその筒型はサランラップやアルミホイルの中の筒のように堅かったのだろうな、それを潰すのは大変だろうなと)
新商品が出る時、それがどんな年代の人も使う物ならば、店長さんが言うように「老若男女」を集めて、決めるのが一番かなと思いました(街に出て通行している人にどんな新製品を求めているか聞いてみるとか)
店長さんはアイデアウーマンだから新製品会議にでたら良い意見が色々でそうですね( ^^) _U~~
先日息子に簡単に食べれるパスタのレトルトっぽい物を送り私も初めて買ってみて夕飯は一人だったので作ってみました!
「水いらない」「レンジで作れる」って蓋に書いてありそのままレンジで3分!
食べようと思ったらぷ~~~って膨れていて、(うわ~こんな風になるんだ~)ってびっくりしながら中を開けたらインスタント焼きそばみたいに「麺」「かやく」「液体たれ」とかが袋に入ったままだった!!
違う意味でうわ~~~って!
説明書きをちゃんと読まないと駄目ですね!
政治も会社の上の人も同じ人種なんでしょうか。
決まった事に頭を傾ける事が多いですね。
ケースはラップの芯よりちょっとだけ軟らかいかもですがプラスチックが取れない取れない!会社の子にとってもらったけど取れない!!って言って大分時間がかかりましたよ。
これから検診に行ってきま~す。