![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/fede3728f9c54fcf89ccfbee8b4982cf.jpg)
きのうは ドジャースのアメリカンリーグ優勝で ホントに佳き日でした。
もう今日からは ドジャースの試合が無くて 手持ちぶさた…
きょうから何を楽しみに生きていこうか?
ガチャンと すべて落っこちて、とりあえず 斜めに置いた 突っ張り板を付け換えよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3e/7cf3d4bd995e3cdb26877c1964d4c6b9.jpg?1730464805)
娘が『突っ張り棒には これがいいよ』と教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/13be495cb86c5d179f1ee6902880ccf4.jpg?1730463161)
実は 私も同じものを利用していたのです。母娘 同じことを考えるものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/13be495cb86c5d179f1ee6902880ccf4.jpg?1730463161)
実は 私も同じものを利用していたのです。母娘 同じことを考えるものですね。
壁側には粘着シールがつかないので、ネジで押し込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f9/37d666047533c620946c40287a235f37.jpg?1730463437)
冷蔵庫側は粘着シールで着けました。下には強い磁石で支えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3f/af8c679d3b33cc7a99f63cb226f57187.jpg?1730464686)
しかし、こうしても落ちたのは 古い突っ張り板の 突っ張り力が弱かったと思われます。ネジを閉めても閉めても 突っ張り力が弱いのです。中のバネが効かない?ようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/dc827b3ec25ba5e114ef5ecaac5bca89.jpg?1730468158)
そこで左の壁は少し上げ、右は冷蔵庫の上に置きました。これで どうにか平行になりました。
配電盤も隠しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/90e1eaf3b75674ee44e45a1f22b5a7d9.jpg?1730468477)
強い突っ張り棒を2本突っ張ればよかったのかもしれませんが 持っている 突っ張り板を使いたかったのです。
これで 物を捨てなくてすみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます