金曜日の雨がそぼふる中、護岸工事の若者達が 一生懸命に作業をしています。土日が お休みなので、頑張っているのが よくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a6/98aaaca197ba89fc11a1c517cb054c2e.jpg?1684483108)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/f2ec0198872d0fd46d5a77a8ece3d7ba.jpg?1684483108)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/6d7c2ae026c20e12bc8d27ded8e57a92.jpg?1684483657)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/26/df648135ff4d627a8570b4990185976b.jpg?1684483791)
目の前では ショベルカーとトラックが 石を乗せては運び、乗せては運びを 繰り返しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a6/98aaaca197ba89fc11a1c517cb054c2e.jpg?1684483108)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/f2ec0198872d0fd46d5a77a8ece3d7ba.jpg?1684483108)
石を下ろす時に 凄い音がしますが、復興の槌おとです。苦になりません。
少し上では 若い人達が川の中から石を集め 巨大な袋にいれショベルカーを待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/6d7c2ae026c20e12bc8d27ded8e57a92.jpg?1684483657)
さらに上を見ると 護岸と川底も共にコンクリートで形成させつつあります。護岸だけ修復しても 川底を固定しないと 豪雨でえぐれて、護岸が崩れますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/26/df648135ff4d627a8570b4990185976b.jpg?1684483791)
梅雨の出水期を前に 急ピッチで進めてくれています。事故や怪我がありませんように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます