![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a0/d69f3fb15d6d898bdc11ab78479ddaf7.jpg)
2019年1月27日(日)晴れ
今朝の富士山からとしましょうね。寒かったですが、風がなくて何とか楽しい散策となりましたよ。先ずは、何時ものように/^o^\フッジッサーンからからスタートしましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/3fe20488ebbbc669fb61f4cb5d8d6365.jpg)
/^o^\フッジッサーン、雪が有ると勇壮な感じがしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ef/2ec4fce6749041863b22a732a7609623.jpg)
さて、宮ケ瀬湖畔の林道は1℃位の気温まで下がって、まるで冷凍庫に居るようでした。それでも、冬鳥たちは元気よく出迎えてくれましたよ。地面でガサゴソしていたのは、ウグイス、アオジ、ガビチョウ、そして、クロジでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/1bcc9842d0a2e4242916479eb3660a8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/b7943e5de38fdafb6d6928257861e677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/18287106d20ed43c317c7ff797674d01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/3537abab47bd46c57beb441aee09db7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/52b0dbe29660d75fa4f20f295c60bed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/75c2b6a2496fa8cd65317e50ac272284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ee/db39f6dcc5a07434c3e7d31e1562820f.jpg)
ウソやベニマシコたちは草や木の実をボリボリと食事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5a/b55c9f5c7bb48f092bd59ab8cf0f265b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/01615995b5b04367b7222447ca17cad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/29311069357672e0d74c0093c1bb5f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f0/518f5ba06c9a8f290d17284b1fc39b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/9c00d0834d1dd8e1edd7413690cd6325.jpg)
湖畔の木々を飛び回っていたのはアトリの群れでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9c/9f4fd8c5088a88f4c33ccea3724d33a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a0/d69f3fb15d6d898bdc11ab78479ddaf7.jpg)
木陰からヒッソリと挨拶してくれたのはカヤクグリ、アオゲラですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/c398ef1980f8335796e25bd12f641ea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/1333e8fd2d065ffd15f4745c8da0c751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/80/5d8c3d4c2de522062ba9686ccbe5903c.jpg)
殿軍はジョウビタキが努めて、手を振って見送って呉れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/7a4cfe9f6b5400e42f522c26d6239a65.jpg)
宮ケ瀬湖畔の小鳥たちは如何でしたか?昨日はインフルエンザに掛かった孫の看護に出かけていましたから、大山鹿さんも今夜辺りに発病して来週一週間お休みになるとイイですね。何かワクワクしますね。
締めとして、ウスタビガの繭をアップしましょう。成虫に孵ったのか、大きな穴が空いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/b904acf1ff87b46326c4f60ddf73df7b.jpg)
それでは楽しい午後の一時をお過ごしください。
今朝の富士山からとしましょうね。寒かったですが、風がなくて何とか楽しい散策となりましたよ。先ずは、何時ものように/^o^\フッジッサーンからからスタートしましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/3fe20488ebbbc669fb61f4cb5d8d6365.jpg)
/^o^\フッジッサーン、雪が有ると勇壮な感じがしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ef/2ec4fce6749041863b22a732a7609623.jpg)
さて、宮ケ瀬湖畔の林道は1℃位の気温まで下がって、まるで冷凍庫に居るようでした。それでも、冬鳥たちは元気よく出迎えてくれましたよ。地面でガサゴソしていたのは、ウグイス、アオジ、ガビチョウ、そして、クロジでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/1bcc9842d0a2e4242916479eb3660a8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/b7943e5de38fdafb6d6928257861e677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/18287106d20ed43c317c7ff797674d01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/3537abab47bd46c57beb441aee09db7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/52b0dbe29660d75fa4f20f295c60bed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/75c2b6a2496fa8cd65317e50ac272284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ee/db39f6dcc5a07434c3e7d31e1562820f.jpg)
ウソやベニマシコたちは草や木の実をボリボリと食事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5a/b55c9f5c7bb48f092bd59ab8cf0f265b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/01615995b5b04367b7222447ca17cad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/29311069357672e0d74c0093c1bb5f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f0/518f5ba06c9a8f290d17284b1fc39b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/9c00d0834d1dd8e1edd7413690cd6325.jpg)
湖畔の木々を飛び回っていたのはアトリの群れでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9c/9f4fd8c5088a88f4c33ccea3724d33a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a0/d69f3fb15d6d898bdc11ab78479ddaf7.jpg)
木陰からヒッソリと挨拶してくれたのはカヤクグリ、アオゲラですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/c398ef1980f8335796e25bd12f641ea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/1333e8fd2d065ffd15f4745c8da0c751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/80/5d8c3d4c2de522062ba9686ccbe5903c.jpg)
殿軍はジョウビタキが努めて、手を振って見送って呉れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/7a4cfe9f6b5400e42f522c26d6239a65.jpg)
宮ケ瀬湖畔の小鳥たちは如何でしたか?昨日はインフルエンザに掛かった孫の看護に出かけていましたから、大山鹿さんも今夜辺りに発病して来週一週間お休みになるとイイですね。何かワクワクしますね。
締めとして、ウスタビガの繭をアップしましょう。成虫に孵ったのか、大きな穴が空いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/b904acf1ff87b46326c4f60ddf73df7b.jpg)
それでは楽しい午後の一時をお過ごしください。
私は今日、海辺でイソヒヨドリを見かけたのみでした。
アトリの飛翔迫力満点です。
宮ケ瀬湖畔の気温は1℃でしたか!
野鳥たち元気に出てきていたんですね。
カヤクグリ珍しいです。
大山鹿様もどうぞ風邪にはご用心を。
おはようございます。
いつもながらすごいですね!
まるで大山鹿さんのブログは野鳥図鑑のようです。
アトリの飛翔の瞬間、迫力満点ですね!
市民マラソンご苦労様でした。
イソヒヨドリも応援に駆け付けてくれたのでしょうね。
こちらは凍った宮ヶ瀬散策の一日でした。
インフルの菌を孫から貰ったはずなのですが、なかなか発症して呉れません。
日曜日は厳寒の宮ヶ瀬湖に出撃しましたが、インフル菌は寒さに驚いてしまったようでサッパリです。
元気だったのは野鳥たちで寒さ知らずですね。
この時期はいろいろな冬鳥が見れて散策もイイものですね。
その内に相模の野鳥図鑑でも出せそうですかね。頑張ってみます。