![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/0691b7693578690c196a73fbbd7c457c.jpg)
2023年1月12日(木)晴れ
今日は暖かく春めいた陽気になりましたね。外回りの労働者諸君も重いコート脱いで清々し気分だったでしょうね。今日は大山鹿スペシャルのハムカツですよ。卵が余ったので、ブナシメジのフライも作って見ました。先ずは下ごしらえですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/20/1c8e9f17c0d100a7e967efce2003f60b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/dc31e50ee325c0868fcdb29e5595c706.jpg)
そして、180℃でキリリと揚げて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/1f59893aa9e62f226f9c16d0c4bf655c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/0691b7693578690c196a73fbbd7c457c.jpg)
勿論、食べても美味しかったですよ。皆さんもドウゾ(^_-)☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/8bce34c86703c36f655c9476b7582903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a0/9e4ae0c53ee69b7b4506d3047f4b16ef.jpg)
さて、ここからは最近の探鳥成果発表です。野鳥の種類も段々増えてきて、これからが楽しみですね。今シーズン初と成るビンズイからスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/46b46c8faae7eb0e6cf1f47afc0ee4a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7e/93f6c52033f17087570e0c5701e4644d.jpg)
イカルも青空に映えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/ddcc4e45b5f19e16f4f51f01bd867fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/3f58274851a614804e97ca83fc4044e7.jpg)
カシラダカの20-30羽の群れが餌を啄んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/85a967389d1873ad347befbaff205bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/61e91e9bcfd0dab43f336ec37d4221e9.jpg)
シメは相変わらず数が少ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/6ae9044bd01e6dec17d89351ccc760ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/d5e3759ce822446279abdaa4eaed1b39.jpg)
シロハラも1-2羽しか見かけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/6fed2bfb4c4823da372669acf201f5e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/19825267276ab481ceb0145572d93c44.jpg)
オマケはモズですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/3b1fe707f4fc08734c0d644dc8247fa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/33/118161e4cc1afa79d16d514bd7e301c5.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
今日は暖かく春めいた陽気になりましたね。外回りの労働者諸君も重いコート脱いで清々し気分だったでしょうね。今日は大山鹿スペシャルのハムカツですよ。卵が余ったので、ブナシメジのフライも作って見ました。先ずは下ごしらえですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/20/1c8e9f17c0d100a7e967efce2003f60b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/dc31e50ee325c0868fcdb29e5595c706.jpg)
そして、180℃でキリリと揚げて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/1f59893aa9e62f226f9c16d0c4bf655c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/0691b7693578690c196a73fbbd7c457c.jpg)
勿論、食べても美味しかったですよ。皆さんもドウゾ(^_-)☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/8bce34c86703c36f655c9476b7582903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a0/9e4ae0c53ee69b7b4506d3047f4b16ef.jpg)
さて、ここからは最近の探鳥成果発表です。野鳥の種類も段々増えてきて、これからが楽しみですね。今シーズン初と成るビンズイからスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/46b46c8faae7eb0e6cf1f47afc0ee4a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7e/93f6c52033f17087570e0c5701e4644d.jpg)
イカルも青空に映えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/ddcc4e45b5f19e16f4f51f01bd867fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/3f58274851a614804e97ca83fc4044e7.jpg)
カシラダカの20-30羽の群れが餌を啄んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/85a967389d1873ad347befbaff205bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/61e91e9bcfd0dab43f336ec37d4221e9.jpg)
シメは相変わらず数が少ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/6ae9044bd01e6dec17d89351ccc760ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/d5e3759ce822446279abdaa4eaed1b39.jpg)
シロハラも1-2羽しか見かけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/6fed2bfb4c4823da372669acf201f5e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/19825267276ab481ceb0145572d93c44.jpg)
オマケはモズですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/3b1fe707f4fc08734c0d644dc8247fa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/33/118161e4cc1afa79d16d514bd7e301c5.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
今年はいつも見かけていた場所に行っても、ビンズイに会えません。
多くの人たちが、その場所近くでキャンプをしているようでした。
鳥さんにとっては、恨めしい事でしょう。
ビンズイやイカルは新水飲み場での出会いでした。