![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/af6015cfe470334dac87188ac86603c7.jpg)
2024年7月21日(日)晴れ
今日も猛暑日くらいの暑さでしたが、皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんはハスの早朝開園へ出掛けて来ましたよ。7時には大船フラワーセンターに到着して、ハスの花を愛でて来ました。早朝でしたから気温も30度に達せず何とか写真を写せました。皆さんもジックリと早朝のハスの開花を楽しんでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/0c8558347b2a37d2ddeae9483a1e6f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5b/e488b5c7734c9af65792f46ac81da2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/7788ee82814994be0d5bdb9b76a5d464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1a/7427cef5b923dbf8e0603afdea6f42f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/5b18d6575848d768090a2efa37c262e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/00/ee21389b443246473ad040af0abcbc9d.jpg)
虫たちもハスの花が大好きな様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/c6140ef5b495db2480f80a88f1de6953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/24ae281fb647f14668168a5e2a7a7ac8.jpg)
そして、早朝開園時のみの特別メニューを頂いて来ましたよ。ハスに因んで、蓮の実入りのレンコン餡かけうどんを頂いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/af6015cfe470334dac87188ac86603c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/d9ec504fe4958be011cce3942b5570d5.jpg)
ハスの実は初めて頂きましたがサクサクとした食感でお芋のようなマカデミアンナッツのような、不思議な味わいでした。皆さんもドウゾ(/_・)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/4780f2139a736982729bde34e86787c4.jpg)
さて、締めは蓮池のカワセミを見てきましたが、気温が33℃以上になったので日射病になる前に引き上げて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/f6dc15254ca1a043931289d550011a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e7/a066c98c9f165d00eed7f53086c1955e.jpg)
こちらはオマケのムラサキシジミですよ。久しぶりに写せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/02/13ad9b4ae099e31f063667195aae60cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1c/b1bbd517ff372370f5f949524a63f98f.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。
今日も猛暑日くらいの暑さでしたが、皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんはハスの早朝開園へ出掛けて来ましたよ。7時には大船フラワーセンターに到着して、ハスの花を愛でて来ました。早朝でしたから気温も30度に達せず何とか写真を写せました。皆さんもジックリと早朝のハスの開花を楽しんでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/0c8558347b2a37d2ddeae9483a1e6f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5b/e488b5c7734c9af65792f46ac81da2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/7788ee82814994be0d5bdb9b76a5d464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1a/7427cef5b923dbf8e0603afdea6f42f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/5b18d6575848d768090a2efa37c262e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/00/ee21389b443246473ad040af0abcbc9d.jpg)
虫たちもハスの花が大好きな様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/c6140ef5b495db2480f80a88f1de6953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/24ae281fb647f14668168a5e2a7a7ac8.jpg)
そして、早朝開園時のみの特別メニューを頂いて来ましたよ。ハスに因んで、蓮の実入りのレンコン餡かけうどんを頂いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/af6015cfe470334dac87188ac86603c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/d9ec504fe4958be011cce3942b5570d5.jpg)
ハスの実は初めて頂きましたがサクサクとした食感でお芋のようなマカデミアンナッツのような、不思議な味わいでした。皆さんもドウゾ(/_・)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/4780f2139a736982729bde34e86787c4.jpg)
さて、締めは蓮池のカワセミを見てきましたが、気温が33℃以上になったので日射病になる前に引き上げて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/f6dc15254ca1a043931289d550011a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e7/a066c98c9f165d00eed7f53086c1955e.jpg)
こちらはオマケのムラサキシジミですよ。久しぶりに写せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/02/13ad9b4ae099e31f063667195aae60cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1c/b1bbd517ff372370f5f949524a63f98f.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。
わぉ!レンコンうどんとは初めて見ました、レンコン私好きなんです!
そこには蓮が自生していて、真夏の今頃になると蓮の花が咲き
その真ん中には蓮の実がなるのでした。
おやつもあまりない時代のこと、このハスの実もおやつがわりでした。。。
「 レンコン餡かけうどん 」とは、珍しいですね。
こんにちは。
レンコン
餡かけ
これは美味しそう、食べたことも聞いたこともありません。
大船フラワーセンターでは大きな鉢に蓮を植えています。
直径60cm位の大物ですね。一緒にメダカも飼育できそうですよ。
自宅で育てられたら、花が開くときの音を聞けそうですね。
ハス早朝観察での早朝メニューでした。
ハスに因んでのメニューなのでしょうね。
レンコンは良く頂きますが、実は、ハスの実を食べたのは初めてでした。
ハスの実はお芋のようにホクホクして美味しいのですね。
実は大山鹿さんもレンコン餡かけうどん(蓮に実いり)は初めて食べました。
このレンコン餡かけうどんを食べることも目的で早朝花園に出掛けました。