日々、きままに暮らしてみれば・・・・・

日々の出来事や、思いをツラツラと・・・・・

工芸菓子①  ~源吉兆庵美術館~

2017-08-20 14:53:39 | 日記

 

        8月19日 今年も源吉兆庵美術館の
        工芸菓子展に

                今回は創る工程や色んな事に興味があったので
       ギャラリートークのある日にいきました

       工芸菓子とは 和菓子に使われる材料で

                 

                

        砂利、小石もすべて お菓子の材料で
        つくられています

                

               

       

                  

                

       自然の風景や草花、動物などを本物に似せながら

                    

       絵画のように表現した日本の伝統工芸

                  

       職人さんは、いろんな工夫をこらした

                 

       豊かな表現力が求められるので

                

       注意して観察する力

                 

       高い技術と知識に加え、芸術的な表現力も必要

                  

      
       葉や花びら、鳥の羽など 各バーツの細かい質感を

                  

                 

      
       丁寧に表現する手作業は、気が遠くなるほどの
       時間と集中力が

                  

 

         型抜き

         

         

 


              木型

 

         型抜きした花びらや葉を木型に押し当て
         葉脈やすじをつける

 

         

 

         

 

         

 

         

 

         曲線をつけた葉や花びらを組み立てる

 

         やわらかさを出すのが 難しい そうです

 

         

 

     
       ◎ 最初に色を決め
         色の三原色 青・赤・黄で
         少しずつ混ぜ合わせていく

 


      ◎ どのくらいの期間保存できるかといえば
         温度と湿度によって変わるけれど
         保存状態がよければ
         大体 一年ほど だそうです

 

 

 

        
                        

 

       

                  

             

    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする