居間から撮影した冬の庭。花がほとんど咲いてないし、木々の葉も無くて寂しいです。
それでも梅のピンクの蕾が膨らんできました。
秋には数千個の実をつける西条柿の木も葉っぱが全く無いので小さく見えます。
沢山の木が毎年大きくなるので、枝落しなどで必要なガーデンシュレッダーを買いました。
ギア式なので騒音も少なく役に立ちます。チップは柿の木の周りに蒔きました。
居間から撮影した冬の庭。花がほとんど咲いてないし、木々の葉も無くて寂しいです。
それでも梅のピンクの蕾が膨らんできました。
秋には数千個の実をつける西条柿の木も葉っぱが全く無いので小さく見えます。
沢山の木が毎年大きくなるので、枝落しなどで必要なガーデンシュレッダーを買いました。
ギア式なので騒音も少なく役に立ちます。チップは柿の木の周りに蒔きました。
音楽部屋全景
今朝はこの冬一番の寒さで8畳北向きの部屋は室温3度でした。
ここから暖房で一気に10度位温度を上げるけどリュートは大丈夫かな。
ジャーマンテオルボ(スワンネック型バロックリュート)2台がケースに入ってすぐ演奏出来るように、違う調で調弦してあります。
4月にはもう1台出来てくるので、その置き台も製作せねばいけません。
奥に写っているモダンギターは、KEVIN ARAM 1992年製です。合奏練習には45年前学生時代に買ったのを持っていきます。
楽譜台の上端にコンデンサマイク2台が取り付けてあり、横にあるパソコンで即録音できます。
スピーカーは前のカーテンの中に隠れていますが、この台の奥にはアップライトピアノが隠れています。
経験的には、練習の初期段階から録音して聴き、また録音しての繰り返しである程度弾けるまでが半分の時間で済みます。
リュート台とリュートレスト(右の棚のある)、ギター台、奥と右の棚は自作品。
あと、マンドリン、キーボードが有りますが、リュートを弾く人としては楽器の数は少ない方でしょう。
さあ、これから次の曲の練習です。