goo blog サービス終了のお知らせ 

バロックリュートでバッハ

バロックリュート、ギター合奏、旅行などの趣味の記録

尾道千光寺

2018年04月29日 | 旅行
天気が良いので尾道港まつりに出かけました。
祭りの雰囲気を味わった後、ロープウェイで千光寺に登りました。
ロープウェイから千光寺の様子を撮ってみました。

新緑の中に朱色の千光寺の建物が見えてきました。


近づくと除夜の鐘で中継される鐘楼や玉の岩が見えます。


少し上から見ると尾道の町も背後に見えます。


歩いて降りた帰り道に、千光寺本堂から尾道市街地と瀬戸内の景色が見えます。
中央から少し左に尾道大橋が見えますが、そのすぐ右にあるのが脱走犯が隠れていると捜索されている岩屋山。



海の中道(福岡)

2018年04月07日 | 旅行
福岡は九州観光で何度も通っていますが通過ばかりで観光するのは初めて。
郊外に、海ノ中道海浜公園という国営の広大な公園が整備されていました。
花畑や小動物園、遊具等が整備されています。
サイクリングロードもあるので自転車を借りて一周しながら花などを見て回りました。
隣接して水族館があります。

海ノ中道 マリンワールドで見たイルカショー。
小クジラが一頭いるのが珍しいですね。イルカほど上手に演技は出来てませんが。
https://youtu.be/sewhwreUqSM


宿泊したのは水族館隣のザ・ルイガンズ スパ & リゾート。
最も安い部屋を予約していたのだが、フロントで最上階の角部屋が空いていて安くなる、と言われ衝動買い。。。
確かに、景色は最高で部屋やベランダも広く贅沢な部屋でした。



部屋からは福岡市街地が対岸に見えます。


博多駅で買い物をしたあと新幹線で一気に帰宅しました。
今回の旅は、すべて快晴でチューリップや桜も満開で良い旅になりました。


祐徳神社

2018年04月06日 | 旅行
2泊目は嬉野温泉に宿泊し、3日目はバスで祐徳神社に向かった。
祐徳神社と言ってもご存知無い方が多いことでしょう。
よく見る旅番組でたまたま目にした清水神社の舞台に似た造りが気になっていて是非とも訪ねてみたかったところ。
交通の便が悪いので結構ここだけを観光するつもりでないと行けない場所にある。



朱色が鮮やかな舞台の上に本殿が立っている。青空と満開の桜が花を添えていて綺麗だった。
写っていないが写真の右側にはシースルーのエレベーターが新設されている。


絵タイルで作られている案内看板。本殿から奥の院までには鳥居が連なっている。


本殿からは向かいの山の桜が見える。


行く予定で無かった奥の院まで登る事になった。本殿から300mという表示だ。
伏見稲荷や金毘羅さんに比べて距離は大したことは無いが、傾斜がきつく石段が崩れかかっていたりで年寄にはきつい。
頑張って登った奥の院から見た門前町の様子。



ハウステンボス(夜編2)

2018年04月04日 | 旅行
続きの動画です。

アンブレラストリート近くにあったライトアップされたツリー。
https://youtu.be/vvZVOl7RJGg


観覧車から撮影してみたが、窓ガラスが少し汚れていた;;
でも、全体の雰囲気をつかむには上から見るのが一番だ。
https://youtu.be/wAQphz1Dtgc


ライトアップを見終わってホテルに帰ろうとカナルクルーザー乗り場へ行くと、
運よく「光と噴水の運河」の有料クルーザーの運行をしていた。
船上から撮影した動画だが、昼間に乗った時とは全く違う世界だった。
https://youtu.be/_FBy7NgBZm8



ハウステンボス(夜編1)

2018年04月03日 | 旅行
光の王国と銘打って場内各所で様々なタイプのライトアップイベントが開催されている。
1300万球というとてつもない数のLEDを使った色の変化と動き、音楽のハーモニーは本当に綺麗だった。
なばなの里が局所的なライトアップなのに比べ、ハウステンボスは場内全体が何らかのライトアップがなされイベントの種類も非常に多い。
以下は、動画です。

https://youtu.be/R1p-Itoq15E
まずは、「光の滝」で、タワーから流れ落ちる滝と幅の広い滝がある。
その前はアートガーデンというエリアで「光のどうぶつえん」や観覧車がある。

https://youtu.be/X37RiSFCGwc
「光のどうぶつえん」は光で彩られた様々な動物がいて子供が喜びそうな展示だ。

https://youtu.be/jj3eF8BnZi4
少し離れた場所に、「アンブレラストリート」というハート形の傘を並べてライトアップした通りがある。


ハウステンボス(昼編)

2018年04月02日 | 旅行
九州へ3泊の旅に行ってきました。最初は、チューリップとライトアップを見にハウステンボスへ。

入場したら、カナルクルーザーに乗ってタワーシティまで。船からもチューリップが綺麗に見えます。


アムステルダム広場にもチューリップの展示が。
全体的な規模はオランダのキューケンホフ公園にはるかに及びませんが、繊細な展示デザインなどは負けていません。


アムステルダム広場からは、ハウステンボスのシンボルであるタワーが見えます。


一番奥のパレスハウステンボスの庭園にもチューリップが鮮やかに咲いていました。


次の日には、大村湾の遊覧船に乗りゆったりとした時間を過ごしました。左側にハウステンボスが見えます。


宿泊したホテルヨーロッパ。
素泊りで一人3万以上と高かったですが、ライトアップ見学などは場内ホテルで無いと時間が有効に使えませんから。

夜編は動画を中心に。