oceansidecompany

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ミーターの大冒険  第六部  地球へ  第11話  プロクシマ・ケンタウリ(新しい地球)  

2022-12-28 00:25:18 | 地球へ
153第11話プロクシマ・ケンタウリ(新しい地球)
ミーターの大冒険 
第六部 
地球へ
第11話

プロクシマ・ケンタウリ(新しい地球)
 

あらすじ

 ミーターとイルミナを乗せたファー・スター2世号は、ファウンデーション暦488年1月、カビレ星系目指して、第一回目の探索をおそらく恒星カビレ近くのオリオン座のベテルギウスの超新星爆発のガンマ線バーストによって大破し、ミーター・マロウも宇宙空間に放り出された。

 そこ近くの領域を航行中のR・レオナルド・エノビアレラに拾われた。R・レオナルド・エノビアレラは、自己修理のため銀河辺境のイオス星というロボット第零法則グループの製造・修理の基地に赴く途中であった。彼はミーターをイオス星につれて行くことにした。

 それから4年間、ミーターは独自なリハビリを受ける。ポニェッツ仕様のラヴェンダーのエキスの温泉療養である。

 ファウンデーション暦492年、眠りにおちていたミーターは、修理されていたファー・スター2世号の中で、イルミナに起こされた。第2回目の地球探索の旅は、イオス星の銀河内側の近くのシンナ星から始まった。

 ファー・スター2世号はシンナ星からカルガン星、コンポレロン星、経由で謎の反ミュールの星ガイアに出くわす。

 コンポレロンで入手した約2万年前の航海日誌に記されてあった周辺の星の座標からスペーサーの50の内の二つの星の座標と地球を含む恒星系の特徴を知る。

 こうして、ファー・スター2世号は、ソラリアに着き、大量のロボットとソラリア人が進化変異した両性具有人の存在を知る。
 
 彼ら二人は、そこで、変異体の意味と宇宙の意味とを垣間見る。「反陰陽」という究極的真実のことである。

 次に目指す座標をメルポメニアにセットした。ミーターは苔で覆われた廃墟の街の探検をする。

 二人は、ドローンを使って、「諸世界の広間」で遺跡を発見し、大まかなスペーサー時代の概観を知る。
 
 さらにミーターは、そこの図書館で、二つの全天星座図を見つけ出し、正確な地球の位置を知ることに成功する。

 話は、4年前に遭遇したベテルギウス超新星爆発に及ぶ。二度目の探索を余儀なくされた因縁のベテルギウスは、すでにずっと後方にあって通過していたこともわかった。

 イルミナは、ベテルギウスに関連して、ミーターのいう「敵対星」について尋ねる。

 

153

ミーター この星は苔で覆われているよな。そしてこの苔は有毒だ。このことがどうもおかしいと思って、そこの図書館の蔵書を隈無く探した。その図書館の蔵書の一番新しい発行年の本を片っ端から読んだ。

イルミナ それでなにかわかったのね。

ミーター その苔は、首都からだいぶ離れたある地方都市の実験場で発明された。

イルミナ と申しますと、もともと自然界には存在しない生き物だったということですね。

ミーター そうなんだ。実験室で創られた人工生物。一種の細菌兵器さ。
 その目的は、セッツラーのある星を、撲滅させるという。

イルミナ まあ、残酷ですこと。それでその破滅させようとした相手の星は?

ミーター 地球から見て、全天で三番目に明るい星だ。といってもその星の恒星は三連星だがな。
 それは地球の星座で、アルファ・ケンタウリっていう。
 二連の恒星よりだいぶ離れたところにプロクシマ・ケンタウリがある。
 そのプロクシマ・ケンタウリを回る惑星の一つに人類居住可能な星がある。
 一応、その星はアルファと呼ばれている。別名は「新しい地球」だ。

イルミナ へえ、地球に最も近い系外惑星ってことね。それでしかも、「新しい地球」っていうんですね。

ミーター そうだ、おかしいだろう。

イルミナ 普通にいえば、ちょうど銀河の反対側の端のターミナスだったら、ヤリフの法則で、「新しい地球」とかと呼ばれても言い訳だけどね。

ミーター そこんとこ説明する。
 当然、地球から最初に出ていったスペーサーは、後に五十の星に展開する前哨基地としてプロクシマ・ケンタウリのその惑星、アルファに住んだ。その当時はその環境は人間が住むのには苛酷だった。
 そこから、もっと人類が生存しやすい星々に移住して行った。
 いわば、置き去りにされた惑星だ。
 
 それから、新たに第二派のセッツラーがやって来たが、そこの環境の脆弱さから、またもや、もっと遠い、たとえばコンポレロンのような星々に移住して行ったんだ。
 それから、また地球が放射能で生存不可能になって、最終的にアルファに移住した。主にニフ人だと言われている。
 彼らの科学技術で、水の惑星に造り直した。
 彼ら、アルファ人たちは他のセッツラーともだいぶ趣きを異にしていた。
 小さな島に少人数。
 天候を操り、母系社会。
 生計は主に女性たちが海の底に潜って、さまざまな魚介類を採る。
 社会通念が礼儀正しく、それでいておおらか。寛容の精神に溢れてる種族なんだ。いわば譲りあいの精神っていうことだね。

イルミナ まあ、私が、またターミナスの女性として恥ずかしいですね。ホホホホ!

ミーター 今大事なことを話してるんだ。

イルミナ 脱線してしまいました。
 それで、ここメルポメニアが、そのアルファ星と関係があるんですね!

ミーター そういうことだ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿