今日は会社の釣りクラブで焼津市の管理釣り場”フィッシングリゾート ジュネス”に行ってきました。
飲食費以外はすべてクラブ費で負担するので、半日券で(朝6時から午前11時)、気兼ねなく遊べます。
ニジマスをルアーで釣るのはほぼ1年ぶりです。
昨年はあまり釣れなかったので、魚が警戒しないようラインを蛍光色から透明な2ポンドのフロロラインに変更しました。
今日はそれが功を奏したのか、朝から魚信が多く、特にウイローリーフ系やケイムラ塗装付の白いスプーンが良かったです。
それから今回初めて使用したルアー”セニョールトルネード®”(針金にビーズを巻いたタイプ)がとてもよく釣れました。
2010年頃に登場し、あまりに釣れるので禁止された所もあったようですが、
まるで細長い虫がウネウネと泳ぐような動きをするので、ものすごいアピール力があります。(ちなみに売店で1個450円)
今日はこのルアーでニジマスがコンスタントに釣れました。(食べるつもりはないので本日すべてリリース)
釣れるたびに延びてしまうので、指に巻いてラセン状にもどす必要がありますが、巻き方次第で釣果に影響する面白いルアーです。
もっと早くから使ってみればよかったです。
ルアーっていろんな形があるのですね。
ニジマスは食べれない?
独特の癖があって料理法も難しそうですね。
釣りかたの研究にも熱心で
ほんと 心から釣りが大好き!って伝わってきますよ。
でも、釣果もよく楽しまれて何よりでした。
でも・・・
食べられないの???
と、しつこい。。。
いつもこの緑色のルアーケースを持参するのですが、
中に130個ほど収納していて、
昨日使ったのは15個ぐらいでしたよ。
わが家は口が肥えているのかあまり食べてくれません。
だから妻にもらった医療器具の鉗子で針をつかんでリリースしてます。
(手で魚体をつかむとヤケド状態のようになって死んだりするのでね)