今日は息子達が通う小学校の運動会でした。
朝目覚めると昨夜の雨が嘘のようにあがり薄日もさしていて、天気予報では降水確率40%でしたが、朝6時すぎの学校からのメールで実施となりました。
雨で中止と思っていた子供達を起こして朝食をとり通学させ、自分はテーブルとイスを持って運動場で場所取りです。
パラソルやタープは風で舞うなどして危険だから、応援場所の最後部にするようにとの事前通達があったので、パラソルは家に置いていきました。
そしてグランドに近い所へ設置をしようとすると、”前の方にイスの方がいると見えないお客さんがいるので、後ろへ下がるように!”と放送され、
確かにその通りだなと思い、指示に従ったのですが、早く行った意味が無くなってしまい複雑な心境でした。(来年は要対策!)
子供達が出場する種目のうちもっとも注目するのはやはり徒競争です。
普段あまり運動をしてしないので今年もリレー選手には選ばれず、長男が出る徒競走は午前中の一回、下の子は午後の一回だけでした。
それでもその唯一の徒競争を録画機能つきデジカメで撮りながら応援することにしました。
まず午前の長男の徒競争は、スタート地点のほぼ正面のいい場所を取ることができたのでカメラを構え、スタートからゴールまで録画しながら応援しました。
結果は意外にも余裕の1位で本人も私もビックリしました。
そしてテーブルに戻りカメラの録画を再確認したところ、なんとまったく映っていず大ショック!録画ボタンを押しそこねていたようで子供に大変すまないことをしてしまいました。
観戦していた奥さんや義母もそれを聞いてあきれていました。(何年も使っているカメラだけに自己嫌悪)
そして午後の次男の徒競争は、ゴール近くの人混みで撮影したので映像は不鮮明でしたが、結果がこれまた1位で驚きました。
私自身はひどい運動音痴で学生時代はいつもビリかビリ2位だったので、息子二人そろって1位なんて、こんなにうれしいことはありません!(たぶん何かおねだりされます!)
結局、気になる天候のほうは、午後2時すぎに少しパラついただけで、無事全種目終了しました。
↓この写真は長男が参加した組み体操です。縦4人乗りのピラミッドなどもありハラハラしました。
今日の午前中、浜松科学館主催の親と子の科学講座”天竜川の石の旅”に長男と参加してきました。
今回は初の試みで屋外で実施されました。場所は天竜川の河川敷、国道一号線の橋の下流です。
講師の先生のお話によると天竜川は中央構造線の傍にあるため、いろんな石の宝庫とのことです。
採取できる石は大きく分けて3種類。
中央構造線の西にある中央アルプス方面から火成岩、東にある南アルプス方面から堆積岩、それから地下の変動などでできる変成岩です。↓
今日はこの中から15種類の石を河原で採取して標本を作製しました。↓
チャート(茶)や流紋岩(木星の縞模様に似てる)などはすぐ見分けられますが、花崗岩や変成岩などはよく似た石が多く初心者にははっきり区別がつきませんでした。
最後に、先生に採取した石をチェックしてもらい各家族の石の標本が完成しました。↓
最初はまったくやる気無しの長男でしたが、途中から自分で石を探し出すようになり、少しは勉強?になったようです。
昨日は高校の時の生物部顧問だった恩師が定年を迎えたので、
新しい門出を祝う会に行ってきました。
場所は浜松駅近くの居酒屋で、集まったのは同期と後輩合わせて13人。
当時は生徒会の顧問もされていたので生徒会長と奥さん、そしてどういうわけか生徒会室隣の新聞部員(すべて同期)も来ました。
先生には卒業して一度会ったきりで25年ぶりぐらいにお会いしたのですが、大きな手ぶりを交えて熱く語る様子は当時のままでした。
現在は非常勤として週に何度か高校に行っているそうです。
余暇は何をしているのか尋ねたところ、ルアーフィッシングに凝っているとのことで、釣りバカの私と話がはずみました。さっそく電話番号を確認しあったのはいうまでもございません。
今でも県内外の管理釣り場(山梨県や御殿場)まで朝早く出かけたり、太平洋でジギングもするそうです。
集まったメンバーの職業は、教師やらJA職員やら家業を継いで住職になった者などバラエティーに富んでいました。話が進むうちに、嫁さんの実家がうちの子の通う小学校前の文房具店だという事実も知って世間の狭さを感じました。
実はもう一人幹事がいたのですが、残念なことに急遽マレーシア出張になり準備だけして参加できなかった者もいました。
先生への贈り物は花束とデジタルフォトフレームでした。きっと今回の写真も飾られることでしょう
↓恩師と後輩の女性です。
2次会も近くの居酒屋で行い、ほぼ全員が参加して再び盛りあがってきました。
他にも釣り好きのメンバーがいて、子供に教えたいから浜名湖で一緒に船釣りをしようというお誘いなどがあり、釣りのネットワークがまた広がりそうでワクワクしています。
今日は某多目的ショップ(本屋&レンタルDVD/CD&中古ソフト/カードゲーム)で午後からカードゲーム大会がありました。
同級生も参加するので一緒に参加したいと長男からせがまれ二人で行ってきました。
カードゲームといっても、ガンダムやポケモンから女の子用まで、少なくとも数十種類はあると思います。
息子が今ハマっているのは、略称”デュエマ”というものです。
TVゲームよりは目に悪くないし、ルールも複雑で頭を使うので容認はしていましたが、
戦いに有利なレアなカードを手に入れるために、お小遣いの大半を使ってせっせと袋入りを購入したり、
高価な中古のカードを買うようになってしまい困ったものです。
今日のゲーム大会は参加料がタダで参加賞ももらえるとのことで、口コミで近隣の小(中)学生が多く集まりました。
定員24人に対して倍近く集まったので、試合数が増えて対応する店員さんも大忙しでした。
大会に出る以上は優勝を狙うよう!奥さんに言われて参加した長男だったのですが、
1回戦は下級生と対戦して圧勝したものの、2回戦で上級生と対戦しあっさり負けてしまいました。
シールドカードを全部ブレイクされてしまうと負けるのですが、ルールが複雑すぎて観戦してる私にはいまだに理解できない世界です。
結局、参加賞のカードをもらって帰宅しましたが、その後も同級生の家に集合して対戦してきたようです。
あまりノメリ込むと勉強がおろそかになったり、外で遊ばなくなってしまう危険性があるのでほどほどにさせなければいけませんね。
せっかくの子供の日なのに朝から雨で、他にでかける予定がなかったので午前中、浜松市博物館に行ってきました。
この博物館の駐車場隣には蜆塚(しじみづか)遺跡公園(無料)があり、縄文時代の家屋を復元して展示しています。
博物館の入場料は子供無料、大人は300円です。
今、懐かしいおもちゃを展示しているのでTVゲーム三昧の子供達にちょうど良いのではと思ってのことです。
中に入ると、子供向けに駄菓子屋があって、安いお菓子を少し買ってから、懐かしいおもちゃのプレイゾーンに行きました。
コマ回し、お人形、マグネット魚釣りの他にいろんなボードゲームで遊ぶことができました。
最初にオセロゲームをして、そのあとは野球盤ゲーム(消える魔球機能はない)そして最後に魚雷戦ゲームをしました。
この魚雷戦ゲームは私が小学生の頃、TVで見て欲しかったけど買えなかったゲームです。当時2500円したそうです。
ゲームは簡単で、スコープで敵戦艦に照準を合わせ、魚雷(ボール)を発射して水面下から船を攻撃して沈没させるものです。
長男がこれにはまり、なかなか終わろうとしないので待っている子供達に迷惑をかけてしまいましたが、とても楽しかったようです。
「これが欲しいからサンタさんにお願いする!」とか言い出したので、
「(まだ信じているのか?)復刻版があればもらえるかもね」と答えておきました。
あとでネットで調べたら復刻版が3000円弱で入手できるようですが、簡単な構造なので自分でつくれるキットがあったならそれを自分で組み立てさせてみたいなと思いました。
私の休みは今日まで。このGWは市外に一度も出かけられず子供達に寂しい思いをさせましたが、夏休みには少し遠出をしたいと思っています。